携帯でも読めるで
QRCODE
いらっしゃいませ!
オレ
ぴょん吉
ぴょん吉
なんか知らんけど、また和歌山に逃げてきた!
波乗りしてぇ〜
スロット打ちてぇ〜
酒飲ませろ〜
仕事は・・・・
な、おっちゃんです。
ラブレターはこちら?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2008年08月28日

2008年 夏の思い出。

こんばんは~
今日は何かと流れが悪い?1日でした。
まぁ、こんな日もありますわicon11

気晴らしに「どたばたキャンプ」の思い出でも書きます。

お宿は、「とまろっと」さん。

四万十川河口の丘の上にあるキャンプ場です。
個人的に大好きです!
日本全国いろんなとこへ泊まったけど、「ぴょん吉が勝手に選ぶ日本の宿ベスト5」に入りますなface02

2008年 夏の思い出。

もちろんテントを持ち込むのも可能ですが、おすすめはキャビン(バンガロー)。
レンタル用品も充実してるので、着替えと遊び道具だけ持って気軽に楽しめます。

外食もいいけど、夜は是非テラスでバーベキューを!

2008年 夏の思い出。

ただし、G.W.や夏休み中はかなり予約困難ですicon11
3ヶ月前から受付開始ですが、コンサートのプレミアチケット並みに、なかなか電話繋がりません。

運よく海側のサイトがとれると、テラスから海見れます。

2008年 夏の思い出。2008年 夏の思い出。

キャンプ場内にシャワーはありますが、風呂に入りたいときは中村市街まで出ないといけなかったのが、すぐ目の前に「四万十いやしの里」という施設ができてるので、ここで600円で温泉に入れるようになってました。

なかなか綺麗な温泉でした。

日焼けした肌に、ひりひりと効きますface10
2008年 夏の思い出。

昼食に困ったら、大方町(今は黒潮町かな?)にある「いろりや」さんがおすすめ。
2008年 夏の思い出。

以前と少し、店内・メニューも変わってますが、ここの「うどん」なかなか旨いです!

あと「鰹のたたき」もはずせません。

2008年 夏の思い出。

で、もちろんここへ来たら波乗りでしょ!

以前より人が多くなったとはいえ、まだまだ波乗り天国です!

年間を通じて波乗りできない日は数えるくらいで、ほぼ1年中波があります。

大方(黒潮町)~土佐清水にかけてポイントもたくさんあるので、探せば身内で1ピーク貸切なんてことも余裕です。

でも、最近ビジターのマナーの悪さが原因で、ローカルとのトラブルも目立つみたいです。マナーを守って楽しい波乗りを。。。


<入野ビーチ>
2008年 夏の思い出。

でもね、ここで波乗りすると、あまりの環境の良さに、イソコでサーフィンするのがイヤになるかもですface02

遠いイメージがあるけど、高速が伸びてるので以前よりアクセス良くなりました。

和歌山から徳島までフェリーで2時間、そこから普通に走って5時間ってとこです。

あれだけの環境のところへ7時間足らずで行けるのだから、個人的には近いと思いますが。。。

ただし、2泊くらいじゃ思う存分楽しめないので、1週間位の旅がオススメです。

1泊2日なんかでいくチャレンジャーもいますが(ヨイコハマネシナイデ)
          ↓
ジョニ&ぴょんの親父トリップ2007

次はいつ行けるのやら。。。




同じカテゴリー(波乗り~)の記事画像
う〜ん。。。
初出勤!
久々に
台風1号
体調不良?
ムズカシイ・・・
同じカテゴリー(波乗り~)の記事
 う〜ん。。。 (2025-02-17 23:17)
 初出勤! (2025-02-13 22:11)
 久々に (2024-11-28 23:11)
 台風1号 (2024-05-30 23:06)
 体調不良? (2024-05-07 22:57)
 ムズカシイ・・・ (2024-03-12 22:30)

Posted by ぴょん吉 at 22:39│Comments(6)波乗り~
この記事へのコメント
竿だせたら、どこでもええけど
Posted by とにかく、釣りしたい  ダン at 2008年08月28日 23:18
和歌山から7時間ですか?

ハワイに行けますね(^-^;
Posted by o-chan at 2008年08月28日 23:42
>ダンはん。
たまには、訳のわからんとこで竿出すのもおもろいで。


>o-chan姉。
そういわれてみれば、そうですね。
ハワイ連れてって~(笑)
Posted by ぴょん吉 at 2008年08月29日 12:00
ぴょん吉さん、こんばんは。
いろりや(黒潮町)のInakazamurai-Kです。

お礼が遅くなりましたが、
ご来店そしてブログにお書きいただき、
ありがとうございました。
心をこめてつくったタタキをほめていただいて、
素直にうれしいです!

いろりやの鰹のタタキは、
獲れたてのカツオのうまさを味わっていただくため、
シンプルに玉葱とネギでお出ししています。
次はぜひ戻り鰹のときにどうぞ。
http://iroriya.jp/photo/album/2037

また、これから高知へ来られる方やうどん好きの人たちのご参考にと思い、
私のブログにてこちらの記事を紹介させていただいています。
お時間ございましたら、いろりや9640ブログにも遊びに来てくださいね。

黒潮町は遠いところですが、またぜひ遊びにいらしてください。
引き続き、よろしくお願い申し上げます!

追記
こちらの記事にもトラックバックをお送りしました。
何度も恐縮ですが、よろしければご承諾いただけると幸いです。
Posted by Inakazamurai-K@いろりや at 2009年06月24日 20:55
>いろりやさん。

スゴイとこからのコメントにびっくり!です!

5年ほど前に仕事の関係で月の半分は中村にいてまして、、、
その際にはちょくちょく寄らせてもらってました。

うどんもおいしかったし、たたきの定食も最高でした!

香り米もここで教えてもらったし(笑)

サイトにはのってなかったようですが、背の高いお兄さん?お元気ですか?

去年、久しぶりに行ったときに声かけたら、覚えてくれてたようで。。。

また中村に行った際には必ずよりますね!

※他のブログサービスからのTBは受付けない設定になってます。ごめんなさい。
Posted by ぴょん吉ぴょん吉 at 2009年06月24日 21:17
>月の半分は中村に

あ、そうだったんですね。

背の高い兄さん、たぶん丸坊主の人だと思いますが、
かわりなく元気にピンピンしておりいます。
ヒデさんといいます。

サイトの集合写真はとりあえず間に合わせのものでして、
改めて全員の集合写真を撮影する予定です。
細かくみていただいて、ありがとうございます(笑)

トラックバックの件、了解しました。
また幡多へ来られた際には、お気軽にご連絡くださいね~
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by Inakazamurai-K@いろりや at 2009年06月25日 01:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。