携帯でも読めるで
QRCODE
いらっしゃいませ!
オレ
ぴょん吉
ぴょん吉
なんか知らんけど、また和歌山に逃げてきた!
波乗りしてぇ〜
スロット打ちてぇ〜
酒飲ませろ〜
仕事は・・・・
な、おっちゃんです。
ラブレターはこちら?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2023年07月19日

2023年夏休み その2

2日目は夜明けに1人で出発。

生見しかできそうにないので、生見へ。うねりはあるけど、潮が多すぎて岩より左側しか割れてません。


最初は波選びに苦戦したけど、うまく選べばいいのもあって大満足。2時間ほど遊んで終了。

そして、子供ら連れて再出発。白浜海水浴場。さすがに連休明けの平日。
ほぼ貸し切り。下のチビがビーチホッピングやりたいっていうので、申し込んだら2人で貸し切り。
付き添いのスタッフさん3-4名もいて、申し訳ない。。。
沖に浮かんでるビニールでできたアスレチックみたいな感じやけど、なかなか難しい。
10回ほど落水しました。。。


疲れたので帰りじたくしてたら、何やらサーフボードもった中学生が。
甲浦中学校の授業だって!うらやましい。


なんだかんだで最終日。最終日はチェックアウトしてから、みんなにサーフィンに付き合ってもらってから帰路へ。
白浜の道の駅で刺身定食。


時間もあったので、ちょっと気になる店があって、藍住まで足をのばして「ゆめタウン」へ。


が、しかしポップアップストアだったらしく、期間終了に付き、閉店しとりました。
仕方ないので、まいどのラーメン東大で徳島ラーメン食って今年の旅は終了。

いつまでチビ達ついてきてくれるのやら。。。

  


Posted by ぴょん吉 at 23:33Comments(0)波乗り~キャンプ
2023年07月17日

2023年夏休み その1

今年は仕事やら、坊ちゃんの塾やらで8月は行けそうにないので、学校サボって?ちょっと早めの夏休み。

張り切って早朝の便で出航。


一気に南下して、室戸のジオパークセンターで見学・休憩。


初日のお目当てはこれ。
室戸のドルフィンセンター。


イルカと一緒に泳げる「ドルフィンスイム」というプログラムがあって、前回来たときは下の坊ちゃんがまだ赤ちゃんで参加できなかったので、
今回は兄弟で参加。本人たちは気にならんのか分からんけど、上の子だけしかやってないことはなるべく作りたくないので。。。


以前と内容が変わったみたいで、時間は長くなったけど、イルカにつかまって引っ張ってもらうのがなくなってて、ちょっと残念。。。
動物愛護団体からクレームでも来たか??

隣の道の駅でランチ。


せっかく室戸まできたので、浦戸屋さんによって食材調達。


鰹とハガツオをゲット!


坊ちゃんが藁で焼いてくれます。

いい感じ!もちろん美味し!


食事制限やら何やらで1週間ほど禁酒してたので、久しぶりのビール!美味し!


あっという間に酔っぱらって、1日目終了!
  


Posted by ぴょん吉 at 22:00Comments(0)波乗り~キャンプ
2022年08月13日

2022年8月まぜのおか 1

何とかお盆は休めまして、今年も出港です。

最近、お気に入りの阿南のうどん屋さん「かまたまーる」で腹ごしらえ。

おろし醤油うどん

渋滞もなく無事到着。
毎度毎度の、まぜのおかオートキャンプ場。



今回はコテージですが、ふるさと納税の返礼品で無料です。しかも「阿波尾鶏」のBBQセット付。


家電製品一通り揃ってて、バストイレ付なので楽チンです。




少し早い目に晩飯食って、爆睡しました。。。



  


Posted by ぴょん吉 at 22:16Comments(0)波乗り~キャンプ
2022年07月20日

赤礁埼オートキャンプ場

1か月ぶりのお休みですが、老体に鞭打って朝から日本海へGO!
あちこちで事故渋滞で予定より時間かかったけど無事到着。

福井 おおい町の「赤礁埼オートキャンプ場」

 すぐ横が海で景色も抜群。

最新鋭のロケット砲も配備してあるので、安全ですface02

今回はキャビン付きのテントサイト、「BOSSキャビンサイト」です。

広くはないけどエアコン付きで4人分のベッドもあるので、なんちゃてキャンパーにはありがたいです。

とりあえずテントもはります。
坊ちゃん達もお手伝いしてくれるので、だいぶ楽になりました。





天気予報はずれまくって快晴でしたが、海沿いのせいか、夜は意外と涼しかったです。

2日目も雨予報だったので、テントたたんでターフ仕様に。

朝飯は毎度のカートンドッグ

昼飯はココイチのカレーとナン。安定の美味さですが、外で食べるとさらに美味い!



腹ごしらえしてから、歩いて5分くらいの海水浴場へ。なんかおるかなぁと水中眼鏡付けて潜ったら、いきなりタコと目が合って、何も持ってなかったから素手で捕獲を試みるが、もうすこしのとこで逃亡。。。

結局2日目も雨降らず。。。

ここのキャンプ場、カブ・クワがいそうな木があちこちにあるので、いてるはずなんやけど、カナブンとハチ、フナ虫ばっかで、
たまたま飛んできたカブトの雌だけで終了。

さすがに3日目は雨。雨用に調べておいた施設に寄って遊んで帰ろうと思ってたら、どこも振替休日で休み!
仕方ないので、高浜の道の駅にある、「ゆっぷる」で温泉入って帰路へ。

帰りは渋滞もなく楽々。

初めて利用したキャンプ場だったけど、設備も充実してるし、環境もいいし、子供連れのキャンプにはすごくいいとこでした。

いろいろ行きたいとこもあったんやけど、2泊じゃちょっと厳しいですね。
また行こう!  


Posted by ぴょん吉 at 23:11Comments(0)甲虫キャンプ
2022年05月05日

2022 G.W. まぜのおか 2日目~

2日目もいい天気!

朝ご飯も自分で作ります。

カートンドッグ

腹ごしらえが終わったら生見へ。コシ~ハラくらいで波数もあるけど、地形悪いのか、トロダンパーでイマイチ。。。
まぁ天気ええし、思ったほど混雑してなかったので、良かったかな。
チビ達は浜へ流れ込んでる小川で大はしゃぎ。体力も付いてきて、なかなか帰らせてもらえません。。。

夜は昭和のゲームを。久しぶりにやったけど、これはゲームやけど社会勉強?にもなるかな?下のチビはなぜか、やたら子供を産みたがる(笑)

で、早くも最終日。うささんサンド食って、


撤収!


ちょいと日和佐で寄り道。

日和佐うみがめ博物館 カレッタ


クマノミ


東大でラーメン食ったら、もうフェリーに乗って帰るだけ。。。

淡路沖で「あい」とすれ違い。

無事に帰宅。谷商店のちくわ食って旅の余韻にひたります。

ZAQにもお土産

2泊3日だとあっという間で、もう少しゆっくりしたいね~
今年はどこ行っても人も多かったし、子供らの笑い声とかもよく聞こえてきて、久しぶりにG.W.らしい賑わいやったかな。

うちのチビ達も楽しんでくれたみたいで良かったです。
うちの家は子供たちを連れて行くという名目のもと、父親が行きたいとこに行くというひどい?家庭なんで(笑)
ついてきてくれる家族に感謝です!

次回は7月に若狭、8月に再びまぜのおか。

早くも予約した次回8月の宿泊の案内が来てました(笑)

  


Posted by ぴょん吉 at 23:23Comments(0)波乗り~キャンプ
2022年05月03日

2022 G.W. まぜのおか 1日目

今年 は、「行動制限の無いゴールデンウィーク」とかニュースで言うてるけど、マスクはせなあかんし、人数制限あったりで、どこが制限無しやねん?

それはさておき、今年は まぜのおかでテント泊。
心配やった天気も気持ちいい位の快晴。

チビ達もできることが増え、お手伝いしてくれます。



そんなこんなで設営完了!

初日は海の幸をいただきます。

炊飯は上のチビが担当。



〆はやっぱり、焼きマシュマロ。

おやすみなさい。。。

  


Posted by ぴょん吉 at 22:11Comments(0)波乗り~キャンプ
2022年05月03日

出港

毎度の四国旅へ出発!
いい天気

夏の遠出用にと、リアのモニターに、スーファミ ミニ付けたったけど、「昭和のゲームは難しい」と不評です。


タブレットの方がいいんだと。


  


Posted by ぴょん吉 at 10:11Comments(0)波乗り~キャンプ
2021年08月14日

2021夏休みその2 雨の勝浦旅

「不要不急かどうかは本人が判断すべき」
らしいので、迷わずお盆の旅行へ出発。

珍しく船には乗らず南下。今年はコロナより雨が心配。雨でも遊べるとこを考えないと。。。

予報通りの雨のおかげか、高速の渋滞もマシ。

とりあえず、休憩かねてすさみの「エビとカニの水族館」。


ウミガメに餌やって。


水槽には美味しそうなのがいっぱい!


タカアシガニさわれます。


さらに南下。めっちゃ久しぶり?潮岬観光タワーで昼飯。


近大マグロ丼


トルコ丼


で、お隣の南紀熊野ジオパークセンター。


無料なのが申し訳ない。





雨対策せなあかんので、早い目に宿へ。
ログハウスにしててよかった。テント張ってる強者もいてた。。。


2日目も大雨。アカンかなぁと思ったけど、海側に出ると雨もやんできたので、「くじら浜海水浴場」へ。
11:00と13:00頃にクジラを放してくれるので、クジラと一緒に泳げます。


温泉でさっぱりして帰りますか。


ホテル浦島も数十年ぶり。。。


また雨がキツなってきたけど、最終目標の「那智の滝」。さすがに車から降りる勇気はなかったので、車内から見て終了。


雨のせいで観光旅行みたいになってもたけど、まぁこれはこれで思い出になったかな?

  


Posted by ぴょん吉 at 22:11Comments(0)キャンプ
2021年07月24日

2021夏休みその1 まぜのおか3日目~最終日

早いものでもう3日目。今日は川。

いつものスポットは洪水対策なのか、川底掘って河原へ積んでて、途中までしか車で入れず。

そのせいかほぼ貸切。

全体的に流れが速くて、お目当てのエビがなかなか見つからず、今年はテクニカル。


食べる分だけ確保して、酒のあてに。うまうま。

最終日は早めにチェックアウトして、チビ達のリクエストで、「あすたむらんど」まで走ります。

20周年だって。一部休止してるのもあるけど、ほぼ通常営業。
いつもより人も少な目かな。

旅の〆は徳島ラーメン「東大」へ。
いつもと違うの頼んだけど、やっぱいつもの普通のヤツが徳島ラーメンっぽいね。


ということで、あっという間に旅はおしまい。次回は8月か?  


Posted by ぴょん吉 at 20:31Comments(0)キャンプ
2021年07月22日

2021夏休み その1 まぜのおか1日目~2日目

毎度のごとく夏の四国旅です。

今回は徳島の「まぜのおか」がベース。

フェリーかつらぎで出航。いい天気です。

予約番号若かったので空いてるかと思いきや、結構満員。ドライバールーム解放してくれてたので助かりました。

今年も徳島県はコロナ自粛モード全開なんで、高知 東洋町の白浜海水浴場へ向かいます。

が、みんなここに集中するから、駐車場満車。しばらく粘るもなかなかタイミング悪く、場所取れないので、あきらめて宿へ。

久しぶりに大き目のコテージ。

少し古いけど、リビングも広いしベッドも5台あって快適、快適。



炭起こしは坊ちゃんに任せて、明るいうちからビール。

本鰹もあったけど、ハガツオのほうが美味そうだったので、ハガツオをたたきに。
大正解!ばり美味でした。

2日目は早い目に出発して、白浜海水浴場。
無事に駐車場も確保。
台風からの南うねりが入ってるので、チビたちのボディボード遊びにはちょうどいい感じ。
最近、2人とも体力ついて、なかなか疲れてくれないので、大人が大変。

結局、夕方まで遊んで帰宿。

今回もダッチオーブン大活躍。

ヴァロワイユさん家のジュブシャン1er ラ・ロマネ

おやすみなやさい。。。
  


Posted by ぴょん吉 at 23:30Comments(0)キャンプ
2021年05月04日

2021G.W.とまろっと 最終日

早くも最終日。
家で挽いた豆でコーヒー。

キャンプで飲むといつもより美味い!

バタバタと帰り支度して、とまろっとを後に。

で、ホントは愛媛のマイントピア別子で砂金すくいの予定やったけど、マンボウとやらの影響で休館になったので、急遽予定変更して窪川の緑林公園へ。

お目当てはこれ。「森のピアノ」

天気のいい日は屋外でピアノ弾かせてくれます。


ピアノ弾いてたら、NHKの番組制作の方たちが来てて、放送に使うか分かりませんが、撮影とインタビューさせてもらえませんか?
って事で、どうぞ、どうぞ。

カメラが回ってるのでさすがに緊張したのか、本人は満足できる演奏じゃなかったみたいやけど、いい経験になったと思う。

四国旅の〆は毎度の ラーメン東大で。

相変わらずバタバタ旅やけど、年々チビ達の成長を感じるね。同時に自分達の老いも感じるけど笑笑

次回は7月やね。

オリンピックはやるけど、一般ピープルは自粛!外食、旅行行ったらアカンみたいなおかしな世の中やけど、子供はただえさえ行事も減って出掛ける機会も減ってるんやから、こんな時こそ、どっか連れて行ってやらんとね。
もちろん、行く場所、感染対策はきっちり考えたうえでね。

「今回は、今回は…」の自粛でもう2年。
年寄りの2年はどうってないやろうけど、
子供の2年は影響大きいと思う。

小学4年のG.W.は1回きり、年長さんのG.W.も1回きりやで…  


Posted by ぴょん吉 at 23:23Comments(0)キャンプ
2021年05月03日

2021G.W.とまろっと 3日目

3日目は風もやんで快晴。

朝にちょっぴり時間をもらって、波乗り〜へ。
時間ないので、とまろっとからすぐの平野ビーチへ。
さすがの平野も昨日の爆風で、サイズダウン…なんとかやれそうなんで入水。


15分に一本くらいやけど、モモ位のセットで遊べました。

まぁ、天気いいし、人も少ないんで、気持ち良かった。中村へ来ても大体、入野か大岐なんで、平野で入るの20年振りくらいかな…

で、急いで戻ってテントの撤収。

完了したら、帰路へ   じゃなくて、
キャビンへお引越し。

C1のキャビンは初めて。バリアフリーで後から建てられたみたいで、他のキャビンより新しいし、つくりも違う。

引越し完了して、四万十川へ蛇紋岩さがしに。

磁石に引っ付く不思議な石なんやけど、
持ってきた磁石が貧弱すぎて発見できず…

蛇紋岩を買いに?仕方なく?具同のトンボ王国へ。

去年も弾かせてもらったけど、まだピアノあったので、弾かせてもらいました。

このピアノはジャズピアニストの河野康弘さんが寄贈したものだそうです。

で、最後の晩餐?は毎度の「ちか」さんへ。
コロナの事もあるので、余裕ぶっこいて予約するの遅れたら、満席…時間帯ずらして何とか入れてもらいました。

ここは何頼んでもハズレなし。

美味すぎて食べるの夢中で、いつも写真も撮らずに爆食。

〆はカツオ茶漬け。

今回は運転手だったので、キャビンに帰ってから泡。

もう明日帰らなアカン…  


Posted by ぴょん吉 at 23:26Comments(0)波乗り~キャンプ
2021年05月02日

2021G.W.とまろっと 2日目

2日目は快晴!やけど季節外れの北西からの爆風…

朝飯はいつものカートンドッグ。

キャンプ場でまったりして、昼飯食べてから海へ。チビ達が砂遊びしてる間に探し物。

去年はようさんおったのに、今年はハズレ…

夕方まで遊んで晩飯の用意。
だいぶ手伝いができるようになったかな。

サニーマートで買ってきたカツオをタタキ風にしたら意外にバカ旨でした。


早くも2日目も終了。

爆風が夜まで続いて、寒い、寒い…
布団乾燥機を暖房代わりに持ってきといて正解でした。  


Posted by ぴょん吉 at 23:01Comments(0)波乗り~キャンプ
2021年05月01日

2021G.W.とまろっと 1日目

今年の宿は四万十市の「とまろっと」。

天気予報では道中に小雨の予報が、黒潮町くらいからゲリラ豪雨

初日はテントなんで、大丈夫かと心配したが、とまろっと周辺は朝に小雨が降った程度で問題なし。

久々にテント張るので苦戦しながら、設営完了。


あんまり時間ないので、手抜きBBQ。
安定のほりにしスパイス。

キャンプにはもったいないかな。
ルグーのヴォーヌロマネ。

坊ちゃんはまいどの焼きマシュマロ。

おやすみなさい  


Posted by ぴょん吉 at 23:09Comments(0)波乗り~キャンプ
2021年05月01日

考えなおしてほしい だと

経済破壊大臣様が、「旅行や帰省を考えなおしてほしい」とか言うてたけど、その前にオリンピックとかコロナ対策を考えなおせよと思うのは俺だけか?

それもG.W.始まってから、そんな事言うて、もしこれでキャンセルとかなったら、キャンセルする方も休みや準備も無駄やし、キャンセルされる側も大変やで…
そんな事、何とも思ってないんやろね。

そんなこんなで、考えが変わらんかったので、出航します…

  


Posted by ぴょん吉 at 08:37Comments(0)波乗り~キャンプ
2020年11月23日

まぜのおかキャンプ2020.11.21-23

11月の3連休はまぜのおかへ。



いつもはコテージ泊やけど、今回はテント泊です。
気合入れて予約開始同時に予約したからか、A-1のサイトでした。


十分な広さやし、芝もキレイ、電源の容量も十分!

サイト内に水道が無いのが不便かと思ったけど、共同の炊事場がすぐ近くなんで全然問題無し。
さすが、まぜのおかって感じです。
日が落ちるのも早いので、チェックインしてダッシュでテント張って、夕飯の準備で初日はバタバタ。周りの熟練キャンパーさん達は余裕みたいですが。。。

上の坊ちゃんはだいぶお手伝いできるようになったので、少し楽になったかな。

夜はそこそこ冷えますね。ストーブ持ってきてる人多かったけど、うちは寝る時用にセラミックヒーターと湯たんぽで何とか乗り切りました。
朝ご飯は毎度毎度の、カートンドッグとウサさんサンド。

2日目は近くの公園で少し遊んで、キャンプ場でまったりと。


最終日は、早い目に撤収始めて、まぜのおかとバイバイ。
ホントいいキャンプ場です。天気も良かったんで言うことなし!また来年かな。



で、最後にちょろっとみんなに付き合ってもらって、生見で波乗り。
コシくらいのトロダンパーで波はイマイチ。でもガラガラなんで乗りたい放題で楽しかった。




旅の〆は毎度の「東大ラーメン」。
これ食って頭良くなって東大でも行ってくれんかね。。。








  


Posted by ぴょん吉 at 23:11Comments(0)キャンプ
2020年11月21日

南海フェリー半額だと

またまた四国へ向けて出港!

徳島県内で宿泊するとフェリー代半額だって。
またコロナがややこしいくなってきたから、時期的にはどうかな?と思うけど、不公平感満載のクソキャンペーンより、シンプルでいいと思う…  


Posted by ぴょん吉 at 08:36Comments(0)キャンプ
2020年09月27日

ごちそう?

テントの乾燥がてら、昼ごはん。
スペシャルメニューです^_^


外で食べるとなんでも旨いみたいです。

  


Posted by ぴょん吉 at 14:23Comments(0)キャンプ
2020年09月22日

まんのう公園キャンプ-最終日-

早いものでもう最終日。今日もいい天気。


いつものメニューで朝ご飯を済ませたら、テントたたんで帰る準備。


特にトラブルなく片付けられたけど、思ったより時間がかかりますね。。。
慣れてるキャンパーさんはさすがに早い!

ルーフにも荷物積んでるのに、車は荷物でパンパン。

帰りは徳島道。土成で降りて、ちょっと寄り道。移住支援による地方創生で有名な徳島県神山町へ。

道の駅「温泉の里神山」のぞいたら、すだちが安い。袋いっぱいで100円とか。





で、お目当ての神山町農村環境改善センターへ。

移住するけもなく、一般開放されてるグランドピアノがお目当て。


先客もおられたので、いつもの2曲を弾かせていただいて終了。

遅めの昼ご飯を東大の本店で食べて、徳島駅へ。

電車に乗るわけでもなく、坊ちゃんが特急「うずしお」を見たいんだと。。。


無事に特急も見れて予定より早く帰れそうなので、一本早いフェリーに乗ろうとしたら大変でした。

何とか乗れて無事に帰宅。

初テントだったチビたちも楽しかったみたいで、またキャンプに付き合ってくれるらしいです。。。

今回の、まんのう公園キャンプ場は評判通りのいいキャンプ場でした。

施設自体は新しくないけど、整備が行き届いてるし、トイレもキレイし、網戸付きのドアのおかげで虫も少ないです。

電源もあるし、シャワー・トイレまで近いし、センターハウスにはお風呂もあります。

公園もめちゃくちゃ広いので家族連れにはもってこいかと。

  


Posted by ぴょん吉 at 21:34Comments(0)キャンプ
2020年09月21日

まんのう公園-2日目-

2日目

今日もいい天気。夜も丁度いいくらいの気温でぐっすり眠れました。


朝ごはんは牛乳パックで焼く、カートンドッグと、

新兵器?のうさサンドメーカーでうさサンド。


外で食べるからか、どちらも美味し!


午後からは、まんのう公園へ。




駐車場はほぼ満車やし、ものすごい人です。


国営のせいか、手入れもすごく行きとどいててキレイです。








遊具も色々あるけど、人気のあるやつは整理券制でした。
1日じゃ遊びきられへんね。


外で飲む酒はまた格別。




レインボーの焚き火


おやすみなさい。。。

  


Posted by ぴょん吉 at 21:16Comments(0)キャンプ