2020年08月13日
かつらぎ
今回の行きのフェリーは、かつらぎ。

あい のほうが快適やけど、チビ達は、かつらぎ がいいらしい。
確かに味があって南海フェリーらしいけど…
今回は近場なんで楽ちん。
阿波踊りがないのは残念やけど、楽しみましょう。

あい のほうが快適やけど、チビ達は、かつらぎ がいいらしい。
確かに味があって南海フェリーらしいけど…
今回は近場なんで楽ちん。
阿波踊りがないのは残念やけど、楽しみましょう。
2020年08月02日
海水浴
暑いんで浜の宮へ海水浴。
コロナのせいで、オープンしない海水浴場多いみたいやけど、どうなんやろ?
海水浴でコロナうつるくらいなら、とっくにイソコでクラスター発生してると思うけど。
今年の梅雨は波ある日多かったから、駐車場満車の超3密状態やったけどね。。。


コロナのせいで、オープンしない海水浴場多いみたいやけど、どうなんやろ?
海水浴でコロナうつるくらいなら、とっくにイソコでクラスター発生してると思うけど。
今年の梅雨は波ある日多かったから、駐車場満車の超3密状態やったけどね。。。


2020年07月26日
R.2年四万十の旅-最終日
最終日
はやくも最終日。またまた天気予報外れていい天気。でも西の空が怪しいので、
ダッシュで海へ。
最後はわがまま聞いてもらって。波乗りへ。
久々の入野。
うねりはあるけど、潮が多くて割れにくいとろダンパーのコシハラ。

途中で一瞬嵐になってどうなるかと思ったけど、すぐに晴れてきて気持ちよかった。

雨が追いかけてきたので、帰路へ。
少し時間あるので、またまた徳島のあすたむらんど。


旅の〆は坊ちゃんリクエストの徳島ラー麺 東大 によって、終了。
お疲れさんでした。次は盆休み!
はやくも最終日。またまた天気予報外れていい天気。でも西の空が怪しいので、
ダッシュで海へ。
最後はわがまま聞いてもらって。波乗りへ。
久々の入野。
うねりはあるけど、潮が多くて割れにくいとろダンパーのコシハラ。
途中で一瞬嵐になってどうなるかと思ったけど、すぐに晴れてきて気持ちよかった。
雨が追いかけてきたので、帰路へ。
少し時間あるので、またまた徳島のあすたむらんど。


旅の〆は坊ちゃんリクエストの徳島ラー麺 東大 によって、終了。
お疲れさんでした。次は盆休み!
2020年07月25日
R.2年四万十の旅-3日目
3日目
予報では南風3m 雨 の予報だったのに、夜中は台風並みの暴風に、大雨。
テントの人たち大丈夫なのか?
夜中に降りすぎたのか、予報はずれて朝は、曇り、たまに日差しも。
午前中は「土佐の塩丸ソルティーブ」さんへ去年台風で中止になった、塩作り体験へ。

施設のすぐ裏の海から海水を汲み上げて、天日だけで水分とばして塩を作るという、なんとも原始的というか、非効率な製法です。
冬場だと2か月かかるとのこと。

野菜に付けて試食させてもらったら、何が違うのか確かに美味い!「塩にぎり」が一番のおすすめだとか。



終了時には晴れてきたので、
おばちゃんから、佐賀に穴場のビーチあるよって教えてもらって、佐賀へ。
近くの黒潮壱番館で腹ごしらえ。

ここね、料理は抜群。
特にカツオは抜群。なんだけど、年配のおばあちゃんたちでやってるので、かなり待つのは覚悟してね。。。
無事に注文の品もきて、お腹いっぱい。
早速、教えてもらったビーチへ。
確かにほとんど地元の人だけの穴場。
波もおだやかで、変な流れもないし、岩場もあっていい感じ。
駐車場、シャワーもあります。

天気も良くて、良かった、良かった。
で、夜は毎度の 中村の「味劇場ちか」さんへ。
相変わらず、ここは何食べても美味い。
今年は運転手なんでノンアルで。








宿に戻ってから、嫌がる坊ちゃんを連れて、ちょろっと近場で虫パトロール。
やたらサツマゴキブリが多いけど、ミヤマ?のメスとコクワのオスをゲット。

早いもので、もう明日は最終日。。。
予報では南風3m 雨 の予報だったのに、夜中は台風並みの暴風に、大雨。
テントの人たち大丈夫なのか?
夜中に降りすぎたのか、予報はずれて朝は、曇り、たまに日差しも。
午前中は「土佐の塩丸ソルティーブ」さんへ去年台風で中止になった、塩作り体験へ。
施設のすぐ裏の海から海水を汲み上げて、天日だけで水分とばして塩を作るという、なんとも原始的というか、非効率な製法です。
冬場だと2か月かかるとのこと。

野菜に付けて試食させてもらったら、何が違うのか確かに美味い!「塩にぎり」が一番のおすすめだとか。


終了時には晴れてきたので、
おばちゃんから、佐賀に穴場のビーチあるよって教えてもらって、佐賀へ。
近くの黒潮壱番館で腹ごしらえ。
ここね、料理は抜群。
特にカツオは抜群。なんだけど、年配のおばあちゃんたちでやってるので、かなり待つのは覚悟してね。。。
無事に注文の品もきて、お腹いっぱい。
早速、教えてもらったビーチへ。
確かにほとんど地元の人だけの穴場。
波もおだやかで、変な流れもないし、岩場もあっていい感じ。
駐車場、シャワーもあります。
天気も良くて、良かった、良かった。
で、夜は毎度の 中村の「味劇場ちか」さんへ。
相変わらず、ここは何食べても美味い。
今年は運転手なんでノンアルで。



宿に戻ってから、嫌がる坊ちゃんを連れて、ちょろっと近場で虫パトロール。
やたらサツマゴキブリが多いけど、ミヤマ?のメスとコクワのオスをゲット。

早いもので、もう明日は最終日。。。
2020年07月24日
R.2年四万十の旅-2日目
2日目、やっぱり雨です。
屋内で遊べるものないか探してたら、具同のトンボ王国で「石磨き」の体験があったので予約。

「蛇紋石」という磁石に引っ付く石を磨くんだと。

名前はトンボ王国だけど、トンボ以外にも四万十川の生物や、近海の海の生物の展示もあって、ちょっとした自然博物館みたいな感じです。


アカメもいっぱい。

奥の部屋に自由にアップライトピアノが置いてあって、自由に弾いていいとのこと。
早速、坊ちゃんが挑戦。ちょっとしたストリートピアノ?か。
音楽の通知簿「1」だった父の息子にしては上出来かと。椅子の座布団がずれてるのが、彼らしいけど。。。
昼飯は平野の「ペンションひらの」さんで。
ここもすごくいい宿ですよ。

昼からも雨のようなんで、宿へ戻って晩御飯の準備。
せっかくなんで、火起こしやってみますが、湿気のせいかうまくいかず。。。
次回に持ち越し。。。

準備が終わった頃、雨もやんだので、下の浜を散歩して、
魚臭いシャンパンクーラーで冷やした旨い酒をいただいて年寄りは撃沈!

屋内で遊べるものないか探してたら、具同のトンボ王国で「石磨き」の体験があったので予約。
「蛇紋石」という磁石に引っ付く石を磨くんだと。

名前はトンボ王国だけど、トンボ以外にも四万十川の生物や、近海の海の生物の展示もあって、ちょっとした自然博物館みたいな感じです。


アカメもいっぱい。

奥の部屋に自由にアップライトピアノが置いてあって、自由に弾いていいとのこと。
早速、坊ちゃんが挑戦。ちょっとしたストリートピアノ?か。
音楽の通知簿「1」だった父の息子にしては上出来かと。椅子の座布団がずれてるのが、彼らしいけど。。。
昼飯は平野の「ペンションひらの」さんで。
ここもすごくいい宿ですよ。

昼からも雨のようなんで、宿へ戻って晩御飯の準備。
せっかくなんで、火起こしやってみますが、湿気のせいかうまくいかず。。。
次回に持ち越し。。。

準備が終わった頃、雨もやんだので、下の浜を散歩して、
魚臭いシャンパンクーラーで冷やした旨い酒をいただいて年寄りは撃沈!

2020年07月23日
R.2年四万十の旅-1日目
さっぱりあてにならん天気予報だと2日目からずっと雨との予報。
天気がマシそうなのが初日だけなんで、急遽フェリーの便を1本早めて出発。
長距離移動で子供にはきついけど、一気に土佐清水の桜浜まで。

なんとか天気ももって、海水浴にカヤック、砂遊び?と楽しめました。
今回の宿は、四万十市のとまろっとさん。


さすがにみんな疲れたので、手抜き気味のBBQで爆睡。


さぁ、明日からは雨との知恵比べ。。。
天気がマシそうなのが初日だけなんで、急遽フェリーの便を1本早めて出発。
長距離移動で子供にはきついけど、一気に土佐清水の桜浜まで。

なんとか天気ももって、海水浴にカヤック、砂遊び?と楽しめました。
今回の宿は、四万十市のとまろっとさん。


さすがにみんな疲れたので、手抜き気味のBBQで爆睡。


さぁ、明日からは雨との知恵比べ。。。
2020年07月23日
フェリーあい
G.W.に乗る予定やったけど、コロナキャンセルでようやく初乗船。

なかなか立派になってしまって、南海フェリーらしくないような笑笑

中村まで走ります。
前回は台風に追い出されたけど、今回は雨との闘い…

なかなか立派になってしまって、南海フェリーらしくないような笑笑

中村まで走ります。
前回は台風に追い出されたけど、今回は雨との闘い…
2020年06月07日
森の鼻
天気いいし、海でも行くか!ってことで、
みなべの森の鼻へ。

天気予報見てなかったけど、爆風です。
まぁ、水遊び程度なんで問題ないかと。
水遊び・磯遊びに砂遊び。
竿も出してみたけど、フグのみ入れ食い…
風のおかげで暑過ぎず、心地良かでした。
ほぼ貸し切り状態やし。

海水浴場じゃないけど、駐車場、トイレ、シャワーもあるから、水遊びするにはオススメですよ。
みなべの森の鼻へ。

天気予報見てなかったけど、爆風です。
まぁ、水遊び程度なんで問題ないかと。

竿も出してみたけど、フグのみ入れ食い…
風のおかげで暑過ぎず、心地良かでした。
ほぼ貸し切り状態やし。

海水浴場じゃないけど、駐車場、トイレ、シャワーもあるから、水遊びするにはオススメですよ。
2019年08月18日
無人島
盆休みは台風の影響であんまり海に行けやんかったので、海水浴に。
渋滞怖いのであんまり南に走りたくないし、近場過ぎてもおもろないし、、、
ってことで、初島 の地ノ島へ。
無人島やけど、渡船で渡れます。

漁船?で10分弱で到着。

昔はこんなんなかったと思うけど、海の家?みたいな売店あります。
その他はシャワーもないし、トイレだけ。

いつもはもうちょっと透明度高いけど、ダムの放流の影響でやや濁り気味。

ええとこやけど、対岸の東燃の工場が残念。。。

久々に食えそうなサイズのカメノテあったので、カサガイと一緒にお持ち帰り。


テント持ち込んでキャンプ、浜でBBQ、もちろん釣りもOKなんで色々と遊べますよ。
渡船代かかるけど、駐車場無料なんで、割高感もないかな。
渋滞怖いのであんまり南に走りたくないし、近場過ぎてもおもろないし、、、
ってことで、初島 の地ノ島へ。
無人島やけど、渡船で渡れます。

漁船?で10分弱で到着。

昔はこんなんなかったと思うけど、海の家?みたいな売店あります。
その他はシャワーもないし、トイレだけ。

いつもはもうちょっと透明度高いけど、ダムの放流の影響でやや濁り気味。

ええとこやけど、対岸の東燃の工場が残念。。。

久々に食えそうなサイズのカメノテあったので、カサガイと一緒にお持ち帰り。


テント持ち込んでキャンプ、浜でBBQ、もちろん釣りもOKなんで色々と遊べますよ。
渡船代かかるけど、駐車場無料なんで、割高感もないかな。
2019年08月15日
2019夏休み 4
5泊の予定やったけど、台風接近につき1日早く帰ることに。
旅行最後の晩餐?は、ペンションひらの さんへ。

今回は泊まらんかったけど、
平野ビーチまで板担いで歩いていけるというサーファーには最高の環境。
リーズナブルなのに、部屋にトイレ・バスもあって超快適!

オーナーさん変わりましたが、元常連のフレンドリーなご夫婦がやられてるんで、居心地は昔と変わりなく最高ですよ!

最終日は台風と追っかけっこ。とまろっとの部屋はオーシャンビューなおかげで爆風!
予約してた体験ものもキャンセルして帰路へ。南海フェリーも欠航なんで、橋で帰ります。
途中、久礼大正町市場で昼ごはん。
台風の影響でいつもの賑わい無し。

お約束のカツオとウツボをいただきました。


心配した渋滞も大したことなく、無事に帰れました。
今年は台風の影響ででけへんかったことも多いし、移動もいつもより長かったりでチビらも大変やったと思うけど、また行きたい!って言ってくれてるんで良かったかなと。。。
旅行最後の晩餐?は、ペンションひらの さんへ。

今回は泊まらんかったけど、
平野ビーチまで板担いで歩いていけるというサーファーには最高の環境。
リーズナブルなのに、部屋にトイレ・バスもあって超快適!

オーナーさん変わりましたが、元常連のフレンドリーなご夫婦がやられてるんで、居心地は昔と変わりなく最高ですよ!

最終日は台風と追っかけっこ。とまろっとの部屋はオーシャンビューなおかげで爆風!
予約してた体験ものもキャンセルして帰路へ。南海フェリーも欠航なんで、橋で帰ります。
途中、久礼大正町市場で昼ごはん。
台風の影響でいつもの賑わい無し。
お約束のカツオとウツボをいただきました。


心配した渋滞も大したことなく、無事に帰れました。
今年は台風の影響ででけへんかったことも多いし、移動もいつもより長かったりでチビらも大変やったと思うけど、また行きたい!って言ってくれてるんで良かったかなと。。。
2019年08月12日
2019夏休み 3
3日目は川へ。
時間もあったのでいつもより上流まで登って黒尊のあたりで少し遊んで、結局いつもの かわらっこ。
ゴリと戯れて、腹減ったところで「味劇場 ちか」さんへ。

3階まであるけど、やっぱりここに来たら2階のカウンター。
1階の調理場が見えて、料理できたら手動のリフト?で料理上げてくれます。

食べるのに夢中でほとんど写真撮れんかったけど、カツオの造りに

さっき川で遊んでもらった?ゴリのから揚げ

うつぼのたたき

鯖寿司

あと、川エビのから揚げ、アオサの天婦羅は絶対おすすめかと。
ポテトとかから揚げとかメニューも豊富なんで、小さい子供さんでも大丈夫ですよ。
ここは味もいいけど、サービスも抜群。
お盆の観光地ってどこも人出少ないから、料理が遅くなったり、サービス面で残念なこと多いけど、ここはほんとストレスなく食事できます。
上手にお店回してて感心します。
ただ、地元の人にも観光客にも人気なので、繁忙期は予約していかないと入れませんよ。

そうそう、ちかに行く前に少し時間あったので、気になるスポットを坊ちゃんと見に行ったら、いきなりコクワ!
さすが高知!と思ったけど、これ1匹。。。

さらに、悔しかったので晩飯の後に嫁にお願いして、狙ってたダム付近まで連れていってもらったけど、
クワガタどころか、カナブンもおらず、撃沈!
良さげな木はいっぱいあるんやけど、意外と高知の虫は難しい。。。
時間もあったのでいつもより上流まで登って黒尊のあたりで少し遊んで、結局いつもの かわらっこ。
ゴリと戯れて、腹減ったところで「味劇場 ちか」さんへ。

3階まであるけど、やっぱりここに来たら2階のカウンター。
1階の調理場が見えて、料理できたら手動のリフト?で料理上げてくれます。

食べるのに夢中でほとんど写真撮れんかったけど、カツオの造りに

さっき川で遊んでもらった?ゴリのから揚げ

うつぼのたたき

鯖寿司

あと、川エビのから揚げ、アオサの天婦羅は絶対おすすめかと。
ポテトとかから揚げとかメニューも豊富なんで、小さい子供さんでも大丈夫ですよ。
ここは味もいいけど、サービスも抜群。
お盆の観光地ってどこも人出少ないから、料理が遅くなったり、サービス面で残念なこと多いけど、ここはほんとストレスなく食事できます。
上手にお店回してて感心します。
ただ、地元の人にも観光客にも人気なので、繁忙期は予約していかないと入れませんよ。

そうそう、ちかに行く前に少し時間あったので、気になるスポットを坊ちゃんと見に行ったら、いきなりコクワ!
さすが高知!と思ったけど、これ1匹。。。

さらに、悔しかったので晩飯の後に嫁にお願いして、狙ってたダム付近まで連れていってもらったけど、
クワガタどころか、カナブンもおらず、撃沈!
良さげな木はいっぱいあるんやけど、意外と高知の虫は難しい。。。
2019年08月11日
2019夏休み 2
台風がどんどん近づいてくるので、行けるうちに2日目は海!
とまろっとの下、平野もドでかい波来てます。。。

中村周辺は全滅みたいなので、清水方面へ。
桜浜も遊泳禁止。そのまま大月方面も見るけどいまいちなんで、
仕方なく?柏島という贅沢。
駐車場有料になってました。といっても500円ですけど。
どっかの県みたいに、なんでもかんでも金ばっかりとるとこもあるけど、必要最低限のお金はとるべきでしょうね。

台風の影響と、人の多さで多少透明度落ちてるけど、やっぱりキレイ。

熱帯魚みたいなのもようさんおるし、イカの子供も見れて、ご満足いただけたようです。

※泳いでいいのはブイで囲われた範囲なんやけど、何がしたいのか謎の2人組、ブイの外の荒れてるとこへ入っていって1人戻れず困っとりました。
ニュースになってなかったから無事やったんやろうけど、ほんと迷惑な奴らです。。。

とまろっとの下、平野もドでかい波来てます。。。

中村周辺は全滅みたいなので、清水方面へ。
桜浜も遊泳禁止。そのまま大月方面も見るけどいまいちなんで、
仕方なく?柏島という贅沢。
駐車場有料になってました。といっても500円ですけど。
どっかの県みたいに、なんでもかんでも金ばっかりとるとこもあるけど、必要最低限のお金はとるべきでしょうね。

台風の影響と、人の多さで多少透明度落ちてるけど、やっぱりキレイ。

熱帯魚みたいなのもようさんおるし、イカの子供も見れて、ご満足いただけたようです。

※泳いでいいのはブイで囲われた範囲なんやけど、何がしたいのか謎の2人組、ブイの外の荒れてるとこへ入っていって1人戻れず困っとりました。
ニュースになってなかったから無事やったんやろうけど、ほんと迷惑な奴らです。。。

2019年08月10日
2019夏休み 1
今年はろくに準備もできないまま、とりあえず出航!
またまた台風来てるみたいなので、今年は台風と知恵比べかな。。

四国の端っこまで走りまして、とまろっとさん にお世話になります。

激戦?の末、予約したキャビン。
キャビンの位置は指定でけへんけど、チビがおるんで、できればトイレの近くでってお願いしたら、
サニタリー棟の隣、しかも海側のオーシャンビューでした。
スタッフさんありがとうございます!



あいかわらずいいキャンプ場です。



初日は軽くBBQして、うまい酒飲んで撃沈。。。



またまた台風来てるみたいなので、今年は台風と知恵比べかな。。

四国の端っこまで走りまして、とまろっとさん にお世話になります。

激戦?の末、予約したキャビン。
キャビンの位置は指定でけへんけど、チビがおるんで、できればトイレの近くでってお願いしたら、
サニタリー棟の隣、しかも海側のオーシャンビューでした。
スタッフさんありがとうございます!



あいかわらずいいキャンプ場です。



初日は軽くBBQして、うまい酒飲んで撃沈。。。


2019年05月06日
G.W.最終日
長かったような、短かったような連休も最終日。
最終日は坊ちゃんと、釣堀サザンへ。
さすがに満員御礼です。

水温も上がってるし、楽勝かと思いきや、
場所決めの抽選が4組中4番。なぜか皆さんマニアックな席選びで、まずまずな場所を確保。

朝一すぐに鯛があがったけど、そこからが渋い。
浮いてきたシマアジに口使わせたけど、口切れでバラシ。。。
その後もしつこくシマアジ狙ってると、横からイサギがでてきてイサギをゲット。
見えてる魚はスレて食わなくなったので、また鯛狙いに変更。
ちょうど鯛が固まってたみたいで、いきなり坊ちゃんに鯛4連発、しかも1匹にはあわびの景品付き!

結局、渋いままで最終イサギ1匹と鯛が6匹で終了。


あわびはまぁまぁなサイズで美味かった!

連休なんで家族連れ多かったけど、釣り堀やと思ってなめてかかると、坊主くらいます。。。
なかなか釣り堀も奥が深いです。
最終日は坊ちゃんと、釣堀サザンへ。
さすがに満員御礼です。

水温も上がってるし、楽勝かと思いきや、
場所決めの抽選が4組中4番。なぜか皆さんマニアックな席選びで、まずまずな場所を確保。

朝一すぐに鯛があがったけど、そこからが渋い。
浮いてきたシマアジに口使わせたけど、口切れでバラシ。。。
その後もしつこくシマアジ狙ってると、横からイサギがでてきてイサギをゲット。
見えてる魚はスレて食わなくなったので、また鯛狙いに変更。
ちょうど鯛が固まってたみたいで、いきなり坊ちゃんに鯛4連発、しかも1匹にはあわびの景品付き!

結局、渋いままで最終イサギ1匹と鯛が6匹で終了。


あわびはまぁまぁなサイズで美味かった!

連休なんで家族連れ多かったけど、釣り堀やと思ってなめてかかると、坊主くらいます。。。
なかなか釣り堀も奥が深いです。
2019年05月01日
G.W.3~5日目
3日目は室戸にある廃校を改装した、「むろと廃校水族館」へ。


学校の設備・備品を使ってうまく展示してますね。


タッチプールには見たことないデカさのゾウリエビ。

さほど珍しいものを展示してるわけじゃないけど、見せ方が上手いですね。

プールにはウミガメ、サバ、イサギなどなど。。餌やれます。


わざわざ行くほどの規模でもないけど、近くに来る用事あればおすすめです。

4日目は天気がいまいちだったんで、昼間っから酒飲んでキャンプ場でゆっくりと。。。
そんなことしてると、早くも5/1最終日。
5/1は8月の予約受付日なんで、コテージ内から参戦しますが、
やはり電話つながりません。。。
1時間後につながったけど、満室で取れませんでした。
8月の作戦を考えないと。
で、帰りは日和佐で足湯したり、阿南の「よんでんWaンダーランド」に寄って、徳島ラーメン食って終了!

毎度のことやけど、あっという間でしたね。。。
また、来年もいけるかな?


学校の設備・備品を使ってうまく展示してますね。


タッチプールには見たことないデカさのゾウリエビ。

さほど珍しいものを展示してるわけじゃないけど、見せ方が上手いですね。

プールにはウミガメ、サバ、イサギなどなど。。餌やれます。


わざわざ行くほどの規模でもないけど、近くに来る用事あればおすすめです。

4日目は天気がいまいちだったんで、昼間っから酒飲んでキャンプ場でゆっくりと。。。
そんなことしてると、早くも5/1最終日。
5/1は8月の予約受付日なんで、コテージ内から参戦しますが、
やはり電話つながりません。。。
1時間後につながったけど、満室で取れませんでした。
8月の作戦を考えないと。
で、帰りは日和佐で足湯したり、阿南の「よんでんWaンダーランド」に寄って、徳島ラーメン食って終了!

毎度のことやけど、あっという間でしたね。。。
また、来年もいけるかな?
2019年04月28日
G.W.2日目
2日目は天気もいいので、生見へ。
サイズがいまいちなせいか、みんな海外へトリップしたのか、ガラガラです。
久しぶりに町営の駐車場。

今は有料やけど、若かりし頃は駐車場代無料。水しかでないシャワーは使ったら、横の空き缶に100円入れるというルールやったわ。
懐かしい。。。

波はヒザ~ たまにコシくらい。

ええ波やないけど、人少ないんでのんびり波乗り。G.W.にしたら上出来!

昼過ぎまで遊んで、サンシャインの肉屋さんに、お願いしてた肉を取りにいって、

料理長の大好物のローストビーフ作り。

でも料理より火遊び?が楽しいみたい(笑)

今回もダッヂオーブン大活躍。

表面がいい感じに焼けたので

野菜も追加して、上から加熱

なかなかええ感じ

が、少し加熱し過ぎ。。。ローストビーフというか、ステーキになりました。

でも味はなかなか。
瀬戸内牛とかいうブランドやったけど、値段の割に美味い!
サイズがいまいちなせいか、みんな海外へトリップしたのか、ガラガラです。
久しぶりに町営の駐車場。

今は有料やけど、若かりし頃は駐車場代無料。水しかでないシャワーは使ったら、横の空き缶に100円入れるというルールやったわ。
懐かしい。。。

波はヒザ~ たまにコシくらい。

ええ波やないけど、人少ないんでのんびり波乗り。G.W.にしたら上出来!

昼過ぎまで遊んで、サンシャインの肉屋さんに、お願いしてた肉を取りにいって、

料理長の大好物のローストビーフ作り。

でも料理より火遊び?が楽しいみたい(笑)

今回もダッヂオーブン大活躍。

表面がいい感じに焼けたので

野菜も追加して、上から加熱

なかなかええ感じ

が、少し加熱し過ぎ。。。ローストビーフというか、ステーキになりました。

でも味はなかなか。
瀬戸内牛とかいうブランドやったけど、値段の割に美味い!
2019年04月27日
G.W.1日目 まぜのおか
今回のお宿は、まぜのおかのコテージ。

ほんとにいいキャンプ場なんやけど、繁忙期の予約がなかなか取れないのが難点。

コテージ1つ買いたいくらい。。。

初日はお約束の海鮮BBQ。


謎の段ボールで作る燻製マシーン?

仕上がりの写真撮らずに食べてもたけど、意外と簡単にそれっぽい味になりました。

で、あっという間に1日目終了。


ほんとにいいキャンプ場なんやけど、繁忙期の予約がなかなか取れないのが難点。

コテージ1つ買いたいくらい。。。

初日はお約束の海鮮BBQ。


謎の段ボールで作る燻製マシーン?

仕上がりの写真撮らずに食べてもたけど、意外と簡単にそれっぽい味になりました。

で、あっという間に1日目終了。

2018年09月25日
四国2日目~3日目
天気が予報よりよくなって、2日目は快晴です!
SUPかカヤックの予定がどこも予約いっぱいで、1日海で遊ぶことに。
チビ達には申し訳ないけど、波乗り優先で 生見 へ。
たるめのコシ~ハラでオヤジのロングにはちょうどい感じ。

ウェット着てる人が多かったからスプリングで入ったけど、まだ水温も高いのでラッシュと短パンでもいけそうでした。
昼頃まではなかなかいい感じをキープ。人も連休にしたら少なめでストレス無く楽しめました。
坊ちゃんもボディーボードもどきでお楽しみいただけたよう。
だいぶたくましくなってきたかな。。。

あっという間に夜になって、夜はカレーとBBQ。
隣のコテージの徳大の院生と酔っぱらって2日目も終了。

最終日は天気がイマイチの予報だったので、早い目にチェックアウトして大移動。
藍住まで戻って、前回不完全燃焼だった、「あすたむらんど」へ。
やっぱり、ここはエエわ。
単純に遊んで楽しいだけでなく、科学や自然を学べるしね。
しかも入場料無料。

半日くらいじゃ、全然時間足らんね。また機会あれば連れてってやりますか。

ということで、これでぴょん吉家の夏もようやく終わり。
また、来年も行けるかな。。。
SUPかカヤックの予定がどこも予約いっぱいで、1日海で遊ぶことに。
チビ達には申し訳ないけど、波乗り優先で 生見 へ。
たるめのコシ~ハラでオヤジのロングにはちょうどい感じ。

ウェット着てる人が多かったからスプリングで入ったけど、まだ水温も高いのでラッシュと短パンでもいけそうでした。
昼頃まではなかなかいい感じをキープ。人も連休にしたら少なめでストレス無く楽しめました。
坊ちゃんもボディーボードもどきでお楽しみいただけたよう。
だいぶたくましくなってきたかな。。。
あっという間に夜になって、夜はカレーとBBQ。
隣のコテージの徳大の院生と酔っぱらって2日目も終了。

最終日は天気がイマイチの予報だったので、早い目にチェックアウトして大移動。
藍住まで戻って、前回不完全燃焼だった、「あすたむらんど」へ。
やっぱり、ここはエエわ。
単純に遊んで楽しいだけでなく、科学や自然を学べるしね。
しかも入場料無料。

半日くらいじゃ、全然時間足らんね。また機会あれば連れてってやりますか。

ということで、これでぴょん吉家の夏もようやく終わり。
また、来年も行けるかな。。。
2018年09月23日
四国1日目
フェリー降りてまずは室戸岬へ。
室戸スカイライン走って展望台登ってから、お目当てのドルフィンセンターへ。
イルカと泳ぐらしいです。。

空いてる時間帯だったんで参加人数2人で、ラッキーでした。
ホンマにイルカって賢い。

最後は背びれに掴まらせてもらって、「イルカに乗った少年」。

昼飯は同じ道の駅内にある、「ぢばうまや」さん。

観光地のこういう店って、がっかりな店多いけど、ここはなかなかイケます。
地場の魚メインで美味い!ハガツオの刺身なんかは、なかなか普通の店では出てけへんもんね。。。
値段もさほど高くないし。

お腹いっぱいになったところで、今夜の宿まで移動です。

久々に取れました。まぜのおか のコテージ。

小さい子供連れにはピッタリです。
晩御飯はもちろん、海鮮メインのBBQ

ご飯はダッヂオーブンで。こいつほんといい仕事します!

シメは伊勢海老の味噌汁とダッヂオーブンで炊いた白ご飯。

で、いい気持ちになってきたら、一人ぼっちに。。。

室戸スカイライン走って展望台登ってから、お目当てのドルフィンセンターへ。
イルカと泳ぐらしいです。。

空いてる時間帯だったんで参加人数2人で、ラッキーでした。
ホンマにイルカって賢い。

最後は背びれに掴まらせてもらって、「イルカに乗った少年」。
昼飯は同じ道の駅内にある、「ぢばうまや」さん。

観光地のこういう店って、がっかりな店多いけど、ここはなかなかイケます。
地場の魚メインで美味い!ハガツオの刺身なんかは、なかなか普通の店では出てけへんもんね。。。
値段もさほど高くないし。

お腹いっぱいになったところで、今夜の宿まで移動です。

久々に取れました。まぜのおか のコテージ。

小さい子供連れにはピッタリです。

晩御飯はもちろん、海鮮メインのBBQ

ご飯はダッヂオーブンで。こいつほんといい仕事します!

シメは伊勢海老の味噌汁とダッヂオーブンで炊いた白ご飯。

で、いい気持ちになってきたら、一人ぼっちに。。。

2018年09月22日