携帯でも読めるで
QRCODE
いらっしゃいませ!
オレ
ぴょん吉
ぴょん吉
なんか知らんけど、また和歌山に逃げてきた!
波乗りしてぇ〜
スロット打ちてぇ〜
酒飲ませろ〜
仕事は・・・・
な、おっちゃんです。
ラブレターはこちら?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2021年07月22日

2021夏休み その1 まぜのおか1日目~2日目

毎度のごとく夏の四国旅です。

今回は徳島の「まぜのおか」がベース。

フェリーかつらぎで出航。いい天気です。

予約番号若かったので空いてるかと思いきや、結構満員。ドライバールーム解放してくれてたので助かりました。

今年も徳島県はコロナ自粛モード全開なんで、高知 東洋町の白浜海水浴場へ向かいます。

が、みんなここに集中するから、駐車場満車。しばらく粘るもなかなかタイミング悪く、場所取れないので、あきらめて宿へ。

久しぶりに大き目のコテージ。

少し古いけど、リビングも広いしベッドも5台あって快適、快適。



炭起こしは坊ちゃんに任せて、明るいうちからビール。

本鰹もあったけど、ハガツオのほうが美味そうだったので、ハガツオをたたきに。
大正解!ばり美味でした。

2日目は早い目に出発して、白浜海水浴場。
無事に駐車場も確保。
台風からの南うねりが入ってるので、チビたちのボディボード遊びにはちょうどいい感じ。
最近、2人とも体力ついて、なかなか疲れてくれないので、大人が大変。

結局、夕方まで遊んで帰宿。

今回もダッチオーブン大活躍。

ヴァロワイユさん家のジュブシャン1er ラ・ロマネ

おやすみなやさい。。。
  


Posted by ぴょん吉 at 23:30Comments(0)キャンプ
2021年07月18日

漁の準備?

クワっちの世話で倉庫で色々やってたら、「投網」発見。

そういや実家から引きあげてきたんやった。

小学校の頃、
知り合いによく琵琶湖へ小鮎捕りに連れてってもらってたときのもの。

まだ使えそうやけど、さすがに30年以上前のものやから、あちこち穴開いとります。

無理矢理、補修してみました。

次の旅行先に、漁業権の設定が無い川があるから、ちょいと投げてみますか…  


Posted by ぴょん吉 at 16:05Comments(0)その他
2021年07月08日

街角ピアノ

ゴールデンウイークのキャンプの帰りに「四万十森林公園」でピアノ弾いてたらNHKの番組制作スタッフが来てて、放送するかは分かりませんが、撮影と取材いいですか?ってことだったんですけど、、、

使ってもらえました。


いつもの「千本桜」も弾いたけど大人の事情?で千本桜は放送できないらしく、「夜に駆ける」。


この曲は彼女のお気に入りなんだって。。。


まぁ、いい記念になったのかな。


  


Posted by ぴょん吉 at 21:45Comments(0)その他
2021年05月04日

2021G.W.とまろっと 最終日

早くも最終日。
家で挽いた豆でコーヒー。

キャンプで飲むといつもより美味い!

バタバタと帰り支度して、とまろっとを後に。

で、ホントは愛媛のマイントピア別子で砂金すくいの予定やったけど、マンボウとやらの影響で休館になったので、急遽予定変更して窪川の緑林公園へ。

お目当てはこれ。「森のピアノ」

天気のいい日は屋外でピアノ弾かせてくれます。


ピアノ弾いてたら、NHKの番組制作の方たちが来てて、放送に使うか分かりませんが、撮影とインタビューさせてもらえませんか?
って事で、どうぞ、どうぞ。

カメラが回ってるのでさすがに緊張したのか、本人は満足できる演奏じゃなかったみたいやけど、いい経験になったと思う。

四国旅の〆は毎度の ラーメン東大で。

相変わらずバタバタ旅やけど、年々チビ達の成長を感じるね。同時に自分達の老いも感じるけど笑笑

次回は7月やね。

オリンピックはやるけど、一般ピープルは自粛!外食、旅行行ったらアカンみたいなおかしな世の中やけど、子供はただえさえ行事も減って出掛ける機会も減ってるんやから、こんな時こそ、どっか連れて行ってやらんとね。
もちろん、行く場所、感染対策はきっちり考えたうえでね。

「今回は、今回は…」の自粛でもう2年。
年寄りの2年はどうってないやろうけど、
子供の2年は影響大きいと思う。

小学4年のG.W.は1回きり、年長さんのG.W.も1回きりやで…  


Posted by ぴょん吉 at 23:23Comments(0)キャンプ
2021年05月03日

2021G.W.とまろっと 3日目

3日目は風もやんで快晴。

朝にちょっぴり時間をもらって、波乗り〜へ。
時間ないので、とまろっとからすぐの平野ビーチへ。
さすがの平野も昨日の爆風で、サイズダウン…なんとかやれそうなんで入水。


15分に一本くらいやけど、モモ位のセットで遊べました。

まぁ、天気いいし、人も少ないんで、気持ち良かった。中村へ来ても大体、入野か大岐なんで、平野で入るの20年振りくらいかな…

で、急いで戻ってテントの撤収。

完了したら、帰路へ   じゃなくて、
キャビンへお引越し。

C1のキャビンは初めて。バリアフリーで後から建てられたみたいで、他のキャビンより新しいし、つくりも違う。

引越し完了して、四万十川へ蛇紋岩さがしに。

磁石に引っ付く不思議な石なんやけど、
持ってきた磁石が貧弱すぎて発見できず…

蛇紋岩を買いに?仕方なく?具同のトンボ王国へ。

去年も弾かせてもらったけど、まだピアノあったので、弾かせてもらいました。

このピアノはジャズピアニストの河野康弘さんが寄贈したものだそうです。

で、最後の晩餐?は毎度の「ちか」さんへ。
コロナの事もあるので、余裕ぶっこいて予約するの遅れたら、満席…時間帯ずらして何とか入れてもらいました。

ここは何頼んでもハズレなし。

美味すぎて食べるの夢中で、いつも写真も撮らずに爆食。

〆はカツオ茶漬け。

今回は運転手だったので、キャビンに帰ってから泡。

もう明日帰らなアカン…  


Posted by ぴょん吉 at 23:26Comments(0)キャンプ
2021年05月02日

2021G.W.とまろっと 2日目

2日目は快晴!やけど季節外れの北西からの爆風…

朝飯はいつものカートンドッグ。

キャンプ場でまったりして、昼飯食べてから海へ。チビ達が砂遊びしてる間に探し物。

去年はようさんおったのに、今年はハズレ…

夕方まで遊んで晩飯の用意。
だいぶ手伝いができるようになったかな。

サニーマートで買ってきたカツオをタタキ風にしたら意外にバカ旨でした。


早くも2日目も終了。

爆風が夜まで続いて、寒い、寒い…
布団乾燥機を暖房代わりに持ってきといて正解でした。  


Posted by ぴょん吉 at 23:01Comments(0)キャンプ
2021年05月01日

2021G.W.とまろっと 1日目

今年の宿は四万十市の「とまろっと」。

天気予報では道中に小雨の予報が、黒潮町くらいからゲリラ豪雨

初日はテントなんで、大丈夫かと心配したが、とまろっと周辺は朝に小雨が降った程度で問題なし。

久々にテント張るので苦戦しながら、設営完了。


あんまり時間ないので、手抜きBBQ。
安定のほりにしスパイス。

キャンプにはもったいないかな。
ルグーのヴォーヌロマネ。

坊ちゃんはまいどの焼きマシュマロ。

おやすみなさい  


Posted by ぴょん吉 at 23:09Comments(0)キャンプ
2021年05月01日

考えなおしてほしい だと

経済破壊大臣様が、「旅行や帰省を考えなおしてほしい」とか言うてたけど、その前にオリンピックとかコロナ対策を考えなおせよと思うのは俺だけか?

それもG.W.始まってから、そんな事言うて、もしこれでキャンセルとかなったら、キャンセルする方も休みや準備も無駄やし、キャンセルされる側も大変やで…
そんな事、何とも思ってないんやろね。

そんなこんなで、考えが変わらんかったので、出航します…

  


Posted by ぴょん吉 at 08:37Comments(0)キャンプ
2020年11月23日

まぜのおかキャンプ2020.11.21-23

11月の3連休はまぜのおかへ。



いつもはコテージ泊やけど、今回はテント泊です。
気合入れて予約開始同時に予約したからか、A-1のサイトでした。


十分な広さやし、芝もキレイ、電源の容量も十分!

サイト内に水道が無いのが不便かと思ったけど、共同の炊事場がすぐ近くなんで全然問題無し。
さすが、まぜのおかって感じです。
日が落ちるのも早いので、チェックインしてダッシュでテント張って、夕飯の準備で初日はバタバタ。周りの熟練キャンパーさん達は余裕みたいですが。。。

上の坊ちゃんはだいぶお手伝いできるようになったので、少し楽になったかな。

夜はそこそこ冷えますね。ストーブ持ってきてる人多かったけど、うちは寝る時用にセラミックヒーターと湯たんぽで何とか乗り切りました。
朝ご飯は毎度毎度の、カートンドッグとウサさんサンド。

2日目は近くの公園で少し遊んで、キャンプ場でまったりと。


最終日は、早い目に撤収始めて、まぜのおかとバイバイ。
ホントいいキャンプ場です。天気も良かったんで言うことなし!また来年かな。



で、最後にちょろっとみんなに付き合ってもらって、生見で波乗り。
コシくらいのトロダンパーで波はイマイチ。でもガラガラなんで乗りたい放題で楽しかった。




旅の〆は毎度の「東大ラーメン」。
これ食って頭良くなって東大でも行ってくれんかね。。。








  


Posted by ぴょん吉 at 23:11Comments(0)キャンプ
2020年11月21日

南海フェリー半額だと

またまた四国へ向けて出港!

徳島県内で宿泊するとフェリー代半額だって。
またコロナがややこしいくなってきたから、時期的にはどうかな?と思うけど、不公平感満載のクソキャンペーンより、シンプルでいいと思う…  


Posted by ぴょん吉 at 08:36Comments(0)キャンプ
2020年10月11日

稲むらの火の館〜鷲ヶ峰

学校で 稲むらの火 の話があったらしく、
行ってみたいと言うので、稲むらの火の館 へ。

濱口梧陵さんが藁を燃やして避難の誘導をしたのは知ってたけど、津波で壊滅的になった村民達の生活も考えるて、私財を投じて村民を雇って堤防を作ったのは知らんかったなぁ。
こういう人が政治家になってくれたらいいのにね…

広村堤防

習い事まで時間あるので、コスモスでも見に行くかって事で、鷲ヶ峰コスモスパークへ。

眺めはいいけど、時期のせいかコスモスは期待した程じゃないかな…

それよりも道が酷い!というか、運転ヤバい人多いので大変。15分もあれば下りれる道やけど、狭い道で止まったらアカンとこで止まるし、進まなアカンとこで、ビビってフリーズするヤツとか、もう大変。
1時間位かかりました…
 
運転に自信ない人はやめといた方がいいね。

家族からは、
あんなとこ行かんでも、家の近所のコスモスの方がキレイで!
だって。

確かに…


  


Posted by ぴょん吉 at 16:57Comments(0)その他
2020年09月22日

まんのう公園キャンプ-最終日-

早いものでもう最終日。今日もいい天気。


いつものメニューで朝ご飯を済ませたら、テントたたんで帰る準備。


特にトラブルなく片付けられたけど、思ったより時間がかかりますね。。。
慣れてるキャンパーさんはさすがに早い!

ルーフにも荷物積んでるのに、車は荷物でパンパン。

帰りは徳島道。土成で降りて、ちょっと寄り道。移住支援による地方創生で有名な徳島県神山町へ。

道の駅「温泉の里神山」のぞいたら、すだちが安い。袋いっぱいで100円とか。





で、お目当ての神山町農村環境改善センターへ。

移住するけもなく、一般開放されてるグランドピアノがお目当て。


先客もおられたので、いつもの2曲を弾かせていただいて終了。

遅めの昼ご飯を東大の本店で食べて、徳島駅へ。

電車に乗るわけでもなく、坊ちゃんが特急「うずしお」を見たいんだと。。。


無事に特急も見れて予定より早く帰れそうなので、一本早いフェリーに乗ろうとしたら大変でした。

何とか乗れて無事に帰宅。

初テントだったチビたちも楽しかったみたいで、またキャンプに付き合ってくれるらしいです。。。

今回の、まんのう公園キャンプ場は評判通りのいいキャンプ場でした。

施設自体は新しくないけど、整備が行き届いてるし、トイレもキレイし、網戸付きのドアのおかげで虫も少ないです。

電源もあるし、シャワー・トイレまで近いし、センターハウスにはお風呂もあります。

公園もめちゃくちゃ広いので家族連れにはもってこいかと。

  


Posted by ぴょん吉 at 21:34Comments(0)キャンプ
2020年09月22日

ギリギリ

盆でも南海フェリーはガラガラやったから、
予約せんでも楽勝やろって突撃したら…

満船だと。キャンセル待ち 5番。


船内に誘導されたけど、真っ直ぐじゃ入らんので、斜めに入れてギリギリセーフ。
昔、小松島の時代にもおんなじような事あって、その時は入らんかって後ろの軽四と変わらされたなぁ…

久々に大盛況。

  


Posted by ぴょん吉 at 16:58Comments(0)
2020年09月21日

まんのう公園-2日目-

2日目

今日もいい天気。夜も丁度いいくらいの気温でぐっすり眠れました。


朝ごはんは牛乳パックで焼く、カートンドッグと、

新兵器?のうさサンドメーカーでうさサンド。


外で食べるからか、どちらも美味し!


午後からは、まんのう公園へ。




駐車場はほぼ満車やし、ものすごい人です。


国営のせいか、手入れもすごく行きとどいててキレイです。








遊具も色々あるけど、人気のあるやつは整理券制でした。
1日じゃ遊びきられへんね。


外で飲む酒はまた格別。




レインボーの焚き火


おやすみなさい。。。

  


Posted by ぴょん吉 at 21:16Comments(0)キャンプ
2020年09月20日

まんのう公園-1日目-

今年のシルバーウィークは、まんのう公園キャンプ場で坊ちゃん達、初テント。
心配した天気も問題なく出発!


GOTOキャンペーンの影響なのか、南海フェリーも久々に混んでます。

座るとこないので、いつもの特別席で。。。

高松道をひとっ走り善通寺インターで降ります。

せっかく香川に来たので、おいしいうどんで腹ごしらえのつもりが、、、

コロナの影響で多少すいてると見込んで、有名どころをあたりますが、
どこも大行列。途中、車が少なくて香川ナンバーの車しか止まってなかった店があったので、もしかして穴場?と冒険してみると、
入った瞬間からハズレな雰囲気。あわててネットで検索すると、かなりの低評価。

ネットの評価程、ひどくはなかったけど、ちょっと残念でした。

気を取り直して、まんのう公園へ。

横は通ったことあるけど、入るのは初めて。予想以上に広いし、すごい人。

入り口からキャンプ場の受付までも車でかなりの距離あります。



オートキャンプのサイトが50以上あるけど、1番のサイト。

初心者にはありがたい、管理棟まで歩いていけるエリアのサイトでした。

早速、テントの設営。カマボコテント3 M。


チビたちは邪魔せず待ってはくれるけど、まだ戦力にならんので、嫁と2人で設営。


タープは必要なさそうやけど、せっかく持ってきたのでタープも張ってみました。



まぁ、こんなもんでしょう。

チビらは早速、テントで遊んでご満悦。


暑くもなく、寒くもなく。ちょうどいい気候。
日も落ち始めたので、晩ご飯。


簡単に済まして、ゆっくりと酔っ払います


なかなかいい心地です。


坊ちゃんは、デザートにマシュマロを炙っとります。


さすがにみんな疲れたので、早めに就寝。  


Posted by ぴょん吉 at 22:03Comments(0)キャンプ
2020年09月20日

出港

嫁から、四国しか連れてってもらった事ないわ。

って、苦情?が来てますが今回もまた四国です…

最近、ニュースがコロナ、コロナって騒がなくなったせいか、フェリーいっぱいです。

仕方なくいつもの特等席です。


  


Posted by ぴょん吉 at 08:46Comments(0)キャンプ
2020年08月16日

2020夏休み 3日目~最終日

3日目

今日も快晴!

朝飯は具材を挟んだパンをアルミで包んで牛乳パックやダンボールに詰めて、そのまま燃やすだけのホットドッグ。
なんてないんやろうけど、チビらには好評で明日もこれにするんだとか。




海→川ときたので3日目は海またまた白浜海水浴場、今日は波が小さくてボディーボードはあんまりやったけど、
夕方まで遊んでクタクタ。。。

最後の晩餐。




4日目は
例のホットドッグ食べてチェックアウト。3泊なんてあっという間やね。


遅い目のフェリーなんで海部川へ。

今朝はこないだのポイント貸切。


ほどほどに遊んで‭宍喰温泉入って。帰路へ。

途中で土産買おうと、日和佐の道の駅寄ったら、コロナの影響なのか15時閉店だとか。

しかたなくフェリー乗り場で土産買おうと思ったら、こちらも休業中。。。



大丈夫か徳島県?
無事にガラガラの「あい」に乗って帰宅

波がなかったのが唯一心残りやけど、天気も良すぎるくらい良くて良かった、良かった。

チビらはだんだん出来ることも多くなって、体力もついてきてるから、相手する大人が大変。

今年は東京のおばさんが、「特別な夏」とか言うて、旅行も帰省もするな って言うてるみたいやね。

1年くらい旅行いかんでも大人はええと思うけど、
小さい子供にとったら大事な1年やからしっかり遊ばせていい思い出を作ってあげやなあかんと思う。

ただでさえ学校行事も減って、つまらん1年なんやから。

行く場所は考えなあかんけど、今回の旅行なんかコロナもらう要素も少ないし、現地の人との接触もほぼないし。。

和歌山におって、その辺ウロウロするほうが危ないと思う。



  


Posted by ぴょん吉 at 23:55Comments(0)
2020年08月14日

2020夏休み 2日目

今日も快晴、朝から暑い!


今日は波乗りしてええよってことで、生見へGO!

しかし、ここ最近、地形が悪くて、うねりあっても波が割れない日が続いてるけど、やっぱり今日もダメ。




夏にこんなに波がないのは珍しい。。。仕方ないので今日は川遊びへ。

海部川を登って、前に見つけた支流のポイントへ。
あらら、砂利採取の工事で川原が工事現場になっとりました。

もう少し上流で、良さそうなとこあったので、そこで遊ぶことに。


海部川も水が超綺麗。



で、手付かずの自然が残って
手長エビもうじゃうじゃおるし、鮎やら色んな魚がいっぱい。

トンボも見たことないのいっぱいとんでるし。

チビ達は浮き輪で上流から流れるのが楽しいみたい。

おっさんは海老掬いに夢中。余裕で1日遊べます。

今宵も庭で適当に?焼いて呑んで酔っ払ってたら、突然花火の爆音?
この時期、花火大会なんかないし、個人の花火にしたら大掛かりやなと。
音の方へ見に行くと、どうも崖の下の浅川漁港あたりから上げてるみたい。

ちょうど空室になってたコテージの庭がベストポイントなんで、椅子持って移動。












15分位だけだったけど、迫力満点でキレイでした。
今年はどこも花火大会中止やろうから、ほんとありがたい!
  


Posted by ぴょん吉 at 23:11Comments(0)
2020年08月13日

2020夏休み 1日目

毎度の四国旅。

今年は徳島の「まぜのおか」の予約がとれたので、近くて楽チン!

阿波踊りも中止やし、コロナ自粛のせいか、南海フェリーもガラガラ。
ありがたいけど、南海フェリーさん、新造船したばっかいやのに、大丈夫なんやろか?

フェリーおりて南へ。チェックインまで時間あるので、まぜのおかの手前にある、大砂海水浴場へ。

人少ないなぁと思ったら、警備員がきて、「今年はコロナの影響で海水浴場を開いてないので、注意して遊んでください。」
だと。別に監視員もいらんねんけど、シャワーとトイレも閉鎖してるんで、サヨウナラ。。。

徳島県やる気ナッシングやね。。

仕方ないから、少し南下して高知 東洋町の白浜海水浴場へ。

ここはやる気満々。ほぼ通常営業。

ただでさえ水がきれいのに、最近雨降ってないせいか、めちゃめちゃ透明度高い!

水温もちょうどいい位で気持ちいい~

ちょいと小波もあったので、チビ達はボディーボードもどきでご満悦。

で、早めに切り上げて、まぜのおかへ。


あいかわらず、いいキャンプ場です。予約がとりにくいのだけが難点。

宝くじ当たったら、1棟売ってもらいたい。

庭で適当に?焼いて呑んで、1日目終了。




  


Posted by ぴょん吉 at 22:14Comments(0)
2020年08月13日

かつらぎ

今回の行きのフェリーは、かつらぎ。

あい のほうが快適やけど、チビ達は、かつらぎ がいいらしい。

確かに味があって南海フェリーらしいけど…

今回は近場なんで楽ちん。

阿波踊りがないのは残念やけど、楽しみましょう。

  


Posted by ぴょん吉 at 09:10Comments(2)キャンプ