2018年06月03日
ようわからん日
先週の休みは漁が遅くなったので、
今日は坊ちゃんのお望みどおり、
有田鉄道公園

もちろん、くろしお運転します。

実物のくろしお見たいとか言うので、
藤並駅に行ったら、ちょうど大阪方面行きのくろしおが来てご満悦。
で、昼飯はラブラック カフェ

からの、初島漁港で釣り。
車横付け出来やんようになってました…

サビキでイワシ狙いますが、サビキのサイズが大きくて、なかなか食わせれません…
ハオコゼやら、ボラやら余計なものもかけながら、イワシと小サバゲット。
刺身と揚げ物で美味しいいただきました^ ^
なんか統一性のない、ようわからん日やったけど、満足いただけたようです。
今日は坊ちゃんのお望みどおり、
有田鉄道公園

もちろん、くろしお運転します。

実物のくろしお見たいとか言うので、
藤並駅に行ったら、ちょうど大阪方面行きのくろしおが来てご満悦。
で、昼飯はラブラック カフェ

からの、初島漁港で釣り。
車横付け出来やんようになってました…

サビキでイワシ狙いますが、サビキのサイズが大きくて、なかなか食わせれません…
ハオコゼやら、ボラやら余計なものもかけながら、イワシと小サバゲット。
刺身と揚げ物で美味しいいただきました^ ^
なんか統一性のない、ようわからん日やったけど、満足いただけたようです。
2018年05月27日
爆釣というか漁というか…
今年は黒潮の蛇行のせいで、なかなかカツオが射程圏内に入ってこんかったけど、
すさみ大洋丸の船長から、
カツオ近い!の連絡があり、ダン君と緊急出動!

港出てすぐのところでもカツオが湧くとのこと。
朝はケンケン漁の船が多いから、なかなかカツオが頭あげないらしいので、しばらくはジギングで暇つぶし。
潮の具合もいいのか、1流し目からポツリポツリとあたります。


メジロとアオハタ釣ったところで、
僚船よりキハダとカツオ付きの流れ物があるとの連絡。
船長 「近いから走るわ」だって。
船長の近いは、俺には近くない事が多いが、
やっぱり遠い。
気がつけば高知の室戸岬沖(°▽°)
しかも、肝心の流れ物が行方不明…
仕方ないので、もうひとつの流れ物情報があるとこへ大移動。
おそらく潮岬沖。
ここではすぐに流れ物発見。
ケンケンの船がぐるぐる回ってて、
なかなかカツオが浮いてこないんで、
ジギングでスタート。
一投目から、ガツンとヒット!
お目当のカツオちゃんでした。

お次は中々の重量感、10キロ位のキハダの子 ビンタちゃんでした。

ほぼ入れ食い状態で、カツオとビンタがあたります。
チラホラ頭上げてる魚も出たしたので、
ポッパーで誘い出ししたら、カツオが飛び付いてきます。
もう釣りというより、漁状態。
いくらでも釣れそうですが、帰りが大変なんで、
早々に終了。
で、港まで約2時間。
疲れた〜

すさみ大洋丸の船長から、
カツオ近い!の連絡があり、ダン君と緊急出動!

港出てすぐのところでもカツオが湧くとのこと。
朝はケンケン漁の船が多いから、なかなかカツオが頭あげないらしいので、しばらくはジギングで暇つぶし。
潮の具合もいいのか、1流し目からポツリポツリとあたります。


メジロとアオハタ釣ったところで、
僚船よりキハダとカツオ付きの流れ物があるとの連絡。
船長 「近いから走るわ」だって。
船長の近いは、俺には近くない事が多いが、
やっぱり遠い。
気がつけば高知の室戸岬沖(°▽°)
しかも、肝心の流れ物が行方不明…
仕方ないので、もうひとつの流れ物情報があるとこへ大移動。
おそらく潮岬沖。
ここではすぐに流れ物発見。
ケンケンの船がぐるぐる回ってて、
なかなかカツオが浮いてこないんで、
ジギングでスタート。
一投目から、ガツンとヒット!
お目当のカツオちゃんでした。

お次は中々の重量感、10キロ位のキハダの子 ビンタちゃんでした。

ほぼ入れ食い状態で、カツオとビンタがあたります。
チラホラ頭上げてる魚も出たしたので、
ポッパーで誘い出ししたら、カツオが飛び付いてきます。
もう釣りというより、漁状態。
いくらでも釣れそうですが、帰りが大変なんで、
早々に終了。
で、港まで約2時間。
疲れた〜

2018年05月20日
釣れやんね〜
土曜日は、ダン君と師匠達と串本へ。
こないだお世話になった、大島のタイガーフィッシング 奏丸さんへ。

素敵な天気やったんで中止かなて思ってたけど、何とか様子見ながら行きましょかって事で、時間ずらして出船。

朝一はウネリあるけど、風がなかったので、
予定通り中深海のポイントへ。
一流し目にいきなり根掛かり?
と思いきや、引っ張ったら微妙に上がってきます?
釣った本人も分かってないけど、釣られた魚も分かってなかったみたいで、途中から大暴れ。深海ザメかなぁとか思ってたら、船長がアラかも知れんって言うから、頑張ってやりとりしたけど、どうも青物っぽい。
中深海のタックルなんで無茶でけへんから、
慎重にやりとりして浮かしたら、やっぱり青物。ブリかヒラマサっぽかったけど、
あともう少しのとこで、なぜか高切れ。
ファイャーラインとは、どうも相性悪い…
その後しばらくは、ユメカサゴやらがポチポチあたるけど、本命のアカムツは無し。
だんだん爆風になってきて、底も取れない状態になってきたので、アカムツは諦めて、浅場でタイラバやらジギング。
ボチボチあたって、皆さんお土産はゲット。
船中でこんな感じでした。

そして日曜日は、坊ちゃんが魚の釣り方を教えてくれるとの事で、みんなで片男波へ釣りに。

ここでも釣れず、
坊ちゃんが釣った、ガッチョ1匹のみ。

釣れやんね〜
こないだお世話になった、大島のタイガーフィッシング 奏丸さんへ。

素敵な天気やったんで中止かなて思ってたけど、何とか様子見ながら行きましょかって事で、時間ずらして出船。

朝一はウネリあるけど、風がなかったので、
予定通り中深海のポイントへ。
一流し目にいきなり根掛かり?
と思いきや、引っ張ったら微妙に上がってきます?
釣った本人も分かってないけど、釣られた魚も分かってなかったみたいで、途中から大暴れ。深海ザメかなぁとか思ってたら、船長がアラかも知れんって言うから、頑張ってやりとりしたけど、どうも青物っぽい。
中深海のタックルなんで無茶でけへんから、
慎重にやりとりして浮かしたら、やっぱり青物。ブリかヒラマサっぽかったけど、
あともう少しのとこで、なぜか高切れ。
ファイャーラインとは、どうも相性悪い…
その後しばらくは、ユメカサゴやらがポチポチあたるけど、本命のアカムツは無し。
だんだん爆風になってきて、底も取れない状態になってきたので、アカムツは諦めて、浅場でタイラバやらジギング。
ボチボチあたって、皆さんお土産はゲット。
船中でこんな感じでした。

そして日曜日は、坊ちゃんが魚の釣り方を教えてくれるとの事で、みんなで片男波へ釣りに。

ここでも釣れず、
坊ちゃんが釣った、ガッチョ1匹のみ。

釣れやんね〜
2018年05月06日
ガッチョ
今日は坊ちゃんが釣りに行きたいって言うので、皆んなで釣りに。
下のチビも行くので砂浜からキスでもと、
片男波へ。
コンビニで昼飯買って行ったものの、
南からの爆風(°▽°)
餌もかったし、とりあえず決行。
坊ちゃん専用タックルを用意して、
自分の仕掛けを用意してたら、
何か釣れた〜 とか言うてます。
ガッチョとハゼのダブルでした^_^
本命じゃないけど、自分で投げて釣ったから褒めてあげましょう^_^
風がますます爆風になってきたので、
早々に退散。
ガッチョ4とハゼ1でした。

唐揚げで美味しくいただきます。
ガッチョは見かけは悪いけどなかなか美味ですよ^_^

下のチビも行くので砂浜からキスでもと、
片男波へ。
コンビニで昼飯買って行ったものの、
南からの爆風(°▽°)
餌もかったし、とりあえず決行。
坊ちゃん専用タックルを用意して、
自分の仕掛けを用意してたら、
何か釣れた〜 とか言うてます。
ガッチョとハゼのダブルでした^_^
本命じゃないけど、自分で投げて釣ったから褒めてあげましょう^_^
風がますます爆風になってきたので、
早々に退散。
ガッチョ4とハゼ1でした。

唐揚げで美味しくいただきます。
ガッチョは見かけは悪いけどなかなか美味ですよ^_^

2018年05月05日
串本遠征?
友達の知り合いが串本で遊漁船を始めたので早速5/4にお邪魔してきました。
大島漁港から出船するタイガーフィッシング 奏丸さん。

メインは今流行りのディープタイラバだったんですが、
風と波がイマイチな予報で、深場のポイントは無理かもってことで、とりあえず出船。
出てみると思ったより風も波もマシで何とかやれそうなので、風ひどくなるまで深場でやることに。
開始そうそうから、タイラバ名人の先生が、アヤメ2連発から、
なかなかの魚がヒット!
50センチオーバーのウッカリカサゴでした。
そのあともマハタ追加で、先生の独り舞台。
ようやくアタリかと思ったら、謎の石^_^
だんだん風と波がヤバくなってきたので、風裏の浅場へ移動。
途中、イサギの群れっぽいのが、魚探に写ってるので、
狙ってみたら、即ヒット!
が、残念、サバでした。
まぁ、いいサイズなんでお土産にはいいんやけど。
その後も魚さんはご機嫌斜めなようで、
アタリもなく厳しい展開。
しかも、風がさらに爆風。
睡魔と闘いながら、頑張ってようやくマシなアタリ。
まぁまぁのアオハタさん。

続くかと思ったけど、また沈黙モード。
で、終了前のマグロの生簀周りでプチ時合い。
なかなかのサイズのアオハタとウッカリカサゴ連発で終了。
数は出なかったけど、サイズはさすがの串本サイズでした。

帰りはGW渋滞に加えて事故渋滞で、おっさんにはキツい釣行でした。
船長さん、すごく親切・丁寧なかたで、周辺の海も熟知されてるんで、初心者の方でもおススメです。
大島漁港から出船するタイガーフィッシング 奏丸さん。

メインは今流行りのディープタイラバだったんですが、
風と波がイマイチな予報で、深場のポイントは無理かもってことで、とりあえず出船。
出てみると思ったより風も波もマシで何とかやれそうなので、風ひどくなるまで深場でやることに。
開始そうそうから、タイラバ名人の先生が、アヤメ2連発から、
なかなかの魚がヒット!
50センチオーバーのウッカリカサゴでした。
そのあともマハタ追加で、先生の独り舞台。
ようやくアタリかと思ったら、謎の石^_^
だんだん風と波がヤバくなってきたので、風裏の浅場へ移動。
途中、イサギの群れっぽいのが、魚探に写ってるので、
狙ってみたら、即ヒット!
が、残念、サバでした。
まぁ、いいサイズなんでお土産にはいいんやけど。
その後も魚さんはご機嫌斜めなようで、
アタリもなく厳しい展開。
しかも、風がさらに爆風。
睡魔と闘いながら、頑張ってようやくマシなアタリ。
まぁまぁのアオハタさん。

続くかと思ったけど、また沈黙モード。
で、終了前のマグロの生簀周りでプチ時合い。
なかなかのサイズのアオハタとウッカリカサゴ連発で終了。
数は出なかったけど、サイズはさすがの串本サイズでした。

帰りはGW渋滞に加えて事故渋滞で、おっさんにはキツい釣行でした。
船長さん、すごく親切・丁寧なかたで、周辺の海も熟知されてるんで、初心者の方でもおススメです。
2018年04月22日
またアカボウ
なんか運送屋さんみたいなタイトルですが、
アカムツ坊主の事です。
今日も朝っぱらからダン君と沖の深〜いとこで、鉛を上げ下げしてきました。
先々週はアカムツ絶好調だったのに、水温がまた下がったみたいで、昨日もイマイチだったらしい。
苦戦を覚悟でシャクってると、3流し目で後ろの人とほぼ同時にヒット。
先に上がってきた後ろの人は、なんとアカムツ!
アカムツも群れでいてるから、期待したけど、、、
残念、黒 でした。

そこからも時合いらしい、時合いもなく、
ポツリポツリと当たるけど、黒ばっか。
結局、黒ムツ 5、チョウカ のアカボウでした。

船中では、赤 3つ上がりました。

釣る人は釣るんよな〜
まだまだ修業が足らんみたいです。
まぁ、黒でも美味いので、良しとしましょう…
アカムツ坊主の事です。
今日も朝っぱらからダン君と沖の深〜いとこで、鉛を上げ下げしてきました。
先々週はアカムツ絶好調だったのに、水温がまた下がったみたいで、昨日もイマイチだったらしい。
苦戦を覚悟でシャクってると、3流し目で後ろの人とほぼ同時にヒット。
先に上がってきた後ろの人は、なんとアカムツ!
アカムツも群れでいてるから、期待したけど、、、
残念、黒 でした。

そこからも時合いらしい、時合いもなく、
ポツリポツリと当たるけど、黒ばっか。
結局、黒ムツ 5、チョウカ のアカボウでした。

船中では、赤 3つ上がりました。

釣る人は釣るんよな〜
まだまだ修業が足らんみたいです。
まぁ、黒でも美味いので、良しとしましょう…
2018年03月24日
なんとか
今日も張り切って出船してきました。
久々のべた凪で、潮も下りやけど動いてるみたいで楽勝かと思いきや、大苦戦。
終了直前まで、あたりも無く、撃沈ムード…
やけくそで使ったことないジグをほりこんだら、メジロきた〜

で、次の流しも同じジグで、ハマチきた〜
で、無事終了。危ないとこでした。
船中でこんな感じ、鰤サイズは1匹だけでした。オコゼが美味そうでした^_^

で、今から働きます(°▽°)
久々のべた凪で、潮も下りやけど動いてるみたいで楽勝かと思いきや、大苦戦。
終了直前まで、あたりも無く、撃沈ムード…
やけくそで使ったことないジグをほりこんだら、メジロきた〜

で、次の流しも同じジグで、ハマチきた〜
で、無事終了。危ないとこでした。
船中でこんな感じ、鰤サイズは1匹だけでした。オコゼが美味そうでした^_^

で、今から働きます(°▽°)
2018年03月11日
2017年12月16日
高級ハマチ
今日も老体にムチ打って、朝からシャクリ倒してきました。
波風なく絶好のジギング日和なんやけど、
何せ潮が動かない。
船長もお手上げの超0ノット。
ジグしゃくっててもなんかスカスカに抜ける感じです。
朝一のシオのサービスタイムも無しで、
ボウズくらうかと思いましたが、
普段使わんようなジグほりこんだら、
喰いました(°▽°)
ハマチちゃん。
回収中にも何かヒットしましたが、
フックオフで、結局ハマチだけ。
なかなかお高級なハマチになりました。
去年も最後の魚はハマチやったんで、
今年もこれが今年最後の魚かな…

疲れた、疲れた…
でも、今から働きます(°▽°)
波風なく絶好のジギング日和なんやけど、
何せ潮が動かない。
船長もお手上げの超0ノット。
ジグしゃくっててもなんかスカスカに抜ける感じです。
朝一のシオのサービスタイムも無しで、
ボウズくらうかと思いましたが、
普段使わんようなジグほりこんだら、
喰いました(°▽°)
ハマチちゃん。
回収中にも何かヒットしましたが、
フックオフで、結局ハマチだけ。
なかなかお高級なハマチになりました。
去年も最後の魚はハマチやったんで、
今年もこれが今年最後の魚かな…

疲れた、疲れた…
でも、今から働きます(°▽°)
2017年12月10日
快釣?
今日は徹夜2人組でオーシャンキッズさんへシオ、カンパチ狙い。
朝一は潮も若干動いてたようで、プチラッシュ突入。
周りはポツポツヒット、連れの初心者も初ヒットしてるのにアタリもなし。
いつものセミロングジグの早めのアクションが今日は反応イマイチのよう。
ベイトタックルのコソジグでようやくヒット!
今日はこのパターンみたいで、そこからダブルヒットなんかもあって5連発(^^)
今日はこのままいくかな〜と思ったけど甘かった。
魚探の反応は山盛りやけど、いっこも口使ってくれません。
結局このままシオ5本で終了。
連れの初心者さんも、シオ3本とオオモンハタで満足いただいたようなので、
午後便の残業は無しで終了。
楽しかったけど、疲れます…


朝一は潮も若干動いてたようで、プチラッシュ突入。
周りはポツポツヒット、連れの初心者も初ヒットしてるのにアタリもなし。
いつものセミロングジグの早めのアクションが今日は反応イマイチのよう。
ベイトタックルのコソジグでようやくヒット!
今日はこのパターンみたいで、そこからダブルヒットなんかもあって5連発(^^)
今日はこのままいくかな〜と思ったけど甘かった。
魚探の反応は山盛りやけど、いっこも口使ってくれません。
結局このままシオ5本で終了。
連れの初心者さんも、シオ3本とオオモンハタで満足いただいたようなので、
午後便の残業は無しで終了。
楽しかったけど、疲れます…


2017年11月03日
シオ祭り?
この季節恒例のカンパチの子供 シオ 狙いに御坊のオーシャンキッズさんで出船。
一流し目からラッシュ突入で、船内あちこちでヒット!
今日はどんなけ釣れるねん! と思ったのもつかの間、
1時間程で時合いは終了。
そこからは潮も止まり、ポチポチと拾い釣りで終了。
シオ5本でした。うちの弟子もシオ初挑戦で3本で大満足。
小さくてもカンパチなんで、引き味抜群、しかも食うて美味いのがエエわ(^^)

初日は贅沢に刺身と鍋でいただきます(^^)
一流し目からラッシュ突入で、船内あちこちでヒット!
今日はどんなけ釣れるねん! と思ったのもつかの間、
1時間程で時合いは終了。
そこからは潮も止まり、ポチポチと拾い釣りで終了。
シオ5本でした。うちの弟子もシオ初挑戦で3本で大満足。
小さくてもカンパチなんで、引き味抜群、しかも食うて美味いのがエエわ(^^)

初日は贅沢に刺身と鍋でいただきます(^^)
2017年10月08日
マグロパトロール
弁慶祭りから家に帰って、また、すさみ大洋丸さんへマグロパトロールへ出発。
今日は親父さんの第一大洋丸です。
バカヤロ〜って怒鳴られないかドキドキですね^_^

残念ながらマグロは気配薄らしいので、とりあえずカツオを探します。
少し走ると早くもカツオのナブラ発見。
スーパーボイルじゃないけど、跳んでるやつもおって、何とか喰いそうな感じ。
ただベイトがややこしい小さい魚なんで、
やや苦戦。
小さいジグをスキッピング気味に引いてきて、
ようやくヒット!

このパターンが正解みたいで、ナブラ追うごとにヒット。
今日は爆釣かと思いきや、昼ごろからはカツオの気配もなくなり、
ジギングやタイラバするけど、さっぱり…

結局、カツオ10本程で終了。
サイズがイマイチなせいか、脂のりはイマイチやけど、
モチモチのモチ鰹です^_^
わさび、生姜に飽きてきたら、胡椒醤油がオススメです。

こんなカツオが食えるのは釣り人の特権やね^_^
今日は親父さんの第一大洋丸です。
バカヤロ〜って怒鳴られないかドキドキですね^_^

残念ながらマグロは気配薄らしいので、とりあえずカツオを探します。
少し走ると早くもカツオのナブラ発見。
スーパーボイルじゃないけど、跳んでるやつもおって、何とか喰いそうな感じ。
ただベイトがややこしい小さい魚なんで、
やや苦戦。
小さいジグをスキッピング気味に引いてきて、
ようやくヒット!

このパターンが正解みたいで、ナブラ追うごとにヒット。
今日は爆釣かと思いきや、昼ごろからはカツオの気配もなくなり、
ジギングやタイラバするけど、さっぱり…

結局、カツオ10本程で終了。
サイズがイマイチなせいか、脂のりはイマイチやけど、
モチモチのモチ鰹です^_^
わさび、生姜に飽きてきたら、胡椒醤油がオススメです。

こんなカツオが食えるのは釣り人の特権やね^_^
2017年09月24日
バラムツ狩り
今日は知り合いの社長さんの会社のレクリエーション?慰安旅行?で、船チャーターしたので行きませんか?とのことで、ab先生と参戦。
白浜 袋港の代々丸さんで、ジギングからの、なんとメインはバラムツ狙いらしい…
とりあえず15時出船で、まずはジギングから。
シオ釣れんかなぁ〜と、スピニングで早めにしゃくると、1流し目で先生とダブルヒット!
で、ハマチ。
次の流しでも先生とダブルヒット!
なんかビリビリ、ブルブルひくのでカツオ系かな?
土産には嬉しい、ヤイト鰹でした^_^
そして漁礁まわりでいい感じのアタリが!
カンパチかと期待したけど、メジロ君でした…

陽も落ちてきたので、ジギング終了してバラムツのポイントへ。
200m位のとこを300gのジグでやります。
ヒラマサ用のジギングロッドがいいんやけど、そんなん持ってないので、マグロタックルで挑みます。
長いし重いしで、しゃくるの大変やけど、1流し目に外道やけど食ったら美味いヨロリをゲット!
そして、ついにキターーーーーー!
後ろの人に^_^

噂には聞いてたけど、半端ないパワーです。
やっと浮いてきたと思ったら、船が見えてまたお怒りになったようで、また糸出されます。
そんな事を3回繰り返してようやくゲット!

ざっと20キロってとこです。

その後、それっぽいアタリが何回かあったけど、結局この1本で終了。
で、リリースすると思ってたら、食べろとの事(°▽°)
全員2ブロックお持ち帰り。
全身脂まみれの超トロ状態で、
間違いなく美味いんやけど…
人間では消化できない脂なんで、
2〜3切れ位にしとかんとエラい事になります。
オムツはいて喰えば大丈夫なんですが^_^
まぁ、明日挑戦してみます^_^
白浜 袋港の代々丸さんで、ジギングからの、なんとメインはバラムツ狙いらしい…
とりあえず15時出船で、まずはジギングから。
シオ釣れんかなぁ〜と、スピニングで早めにしゃくると、1流し目で先生とダブルヒット!
で、ハマチ。
次の流しでも先生とダブルヒット!
なんかビリビリ、ブルブルひくのでカツオ系かな?
土産には嬉しい、ヤイト鰹でした^_^
そして漁礁まわりでいい感じのアタリが!
カンパチかと期待したけど、メジロ君でした…

陽も落ちてきたので、ジギング終了してバラムツのポイントへ。
200m位のとこを300gのジグでやります。
ヒラマサ用のジギングロッドがいいんやけど、そんなん持ってないので、マグロタックルで挑みます。
長いし重いしで、しゃくるの大変やけど、1流し目に外道やけど食ったら美味いヨロリをゲット!
そして、ついにキターーーーーー!
後ろの人に^_^

噂には聞いてたけど、半端ないパワーです。
やっと浮いてきたと思ったら、船が見えてまたお怒りになったようで、また糸出されます。
そんな事を3回繰り返してようやくゲット!

ざっと20キロってとこです。

その後、それっぽいアタリが何回かあったけど、結局この1本で終了。
で、リリースすると思ってたら、食べろとの事(°▽°)
全員2ブロックお持ち帰り。
全身脂まみれの超トロ状態で、
間違いなく美味いんやけど…
人間では消化できない脂なんで、
2〜3切れ位にしとかんとエラい事になります。
オムツはいて喰えば大丈夫なんですが^_^
まぁ、明日挑戦してみます^_^
2017年09月18日
タチウオ
坊ちゃんは運動会の振り替えで明日休みらしいので、夕方からタチウオ釣りに。
明日は仕事の人が多いから空いてると思いきや、青岸は満員御礼(°▽°)
イマイチなポイントやけど、
東側の角で何とかやれそうなんで、とりあえずスタート。

油断してたら、スタートしてすぐ明るいうちに当たり!
が、スカ(°▽°)
そしてまたすぐ当たり、
今度は無事にゲット!
時合いだったのか、またすぐ当たり!
も、スカ(°▽°)
明るいうちから当たり多いので、爆釣かと思ったけど甘かった。
濁りのせいなのか暗くなってからは、
当たりすら無し。

チビも退屈し始めたので、8時前で終了。
また、リベンジが必要かな。

小さいけど、無理やり嫁さんに刺身と焼き物にしてもらって、いただきました。
美味い!って、
ほとんどチビが食べてたけど…
明日は仕事の人が多いから空いてると思いきや、青岸は満員御礼(°▽°)
イマイチなポイントやけど、
東側の角で何とかやれそうなんで、とりあえずスタート。

油断してたら、スタートしてすぐ明るいうちに当たり!
が、スカ(°▽°)
そしてまたすぐ当たり、
今度は無事にゲット!
時合いだったのか、またすぐ当たり!
も、スカ(°▽°)
明るいうちから当たり多いので、爆釣かと思ったけど甘かった。
濁りのせいなのか暗くなってからは、
当たりすら無し。

チビも退屈し始めたので、8時前で終了。
また、リベンジが必要かな。

小さいけど、無理やり嫁さんに刺身と焼き物にしてもらって、いただきました。
美味い!って、
ほとんどチビが食べてたけど…
2017年09月05日
今年も大漁!
今年も全店臨時休業でスタッフ連れて魚釣りでした。
毎度おなじみ御坊のオーシャンキッズさん。奈良からお取引先さんも参加。

で、いきなり一発屋君?がKYな感じで70cmの鯛。

ベイトのイワシが大量に入ってきてるので、魚の活性も高く、HIT連発です。

オフショア初めての子も無事にメジロと鯛ゲット。

最後にええ魚かと期待したら、、、残念オオニベさんでした。

最終、タイ×4 メジロ×1 ハマチ×4 オウモンハタ×1 ヨコワ×2 オジサン×4 ヒラメ×1 サバ・シイラ・メジカ いっぱい
カンパチらしいヤツと、ドでかい底物にライン飛ばされたり、ジグのフック伸ばされたり、と残念なのもあったけど、
無事に全員安打で楽しんでいただけたんじゃないでしょうか。。。

しかし、今年はこれで終わりません。
午前の部で乗れなかったスタッフと、夜の部へ突入です。
田辺 文里港 シーホースさんで、アカイカ狙いのイカメタル。

さすがにシーズン終盤で入れ乗りとはなりませんでしたが、スルメイカもまじりながらポチポチとHIT!
アカイカはホント美味いので、いいお土産になります。

で、夜の部も無事終了。
来年も行けるかね???
毎度おなじみ御坊のオーシャンキッズさん。奈良からお取引先さんも参加。
で、いきなり一発屋君?がKYな感じで70cmの鯛。

ベイトのイワシが大量に入ってきてるので、魚の活性も高く、HIT連発です。

オフショア初めての子も無事にメジロと鯛ゲット。
最後にええ魚かと期待したら、、、残念オオニベさんでした。

最終、タイ×4 メジロ×1 ハマチ×4 オウモンハタ×1 ヨコワ×2 オジサン×4 ヒラメ×1 サバ・シイラ・メジカ いっぱい
カンパチらしいヤツと、ドでかい底物にライン飛ばされたり、ジグのフック伸ばされたり、と残念なのもあったけど、
無事に全員安打で楽しんでいただけたんじゃないでしょうか。。。

しかし、今年はこれで終わりません。
午前の部で乗れなかったスタッフと、夜の部へ突入です。
田辺 文里港 シーホースさんで、アカイカ狙いのイカメタル。
さすがにシーズン終盤で入れ乗りとはなりませんでしたが、スルメイカもまじりながらポチポチとHIT!
アカイカはホント美味いので、いいお土産になります。

で、夜の部も無事終了。
来年も行けるかね???
2017年06月10日
マグロ
今日は御坊のオーシャンキッズさんの1日便でした。

ジギングメインで、マグロ飛んだらキャスティングかなぁと準備してたら、
船長はマグロキャスティングオンリーな感じ(°▽°)
寝てないし、マグロ見つかるまで寝ようかと思いきや、港出てすぐに飛んでます。
3キロ〜5キロ位のヨコワがほとんどやけど、そこらじゅうで出っ放し。
ただ、まとまらず単発で飛ぶので、
なかなか口使ってくれません…
昼頃にようやく1本。

昼からも飛びまくりですが、
ベイトが小さいみたいで、
なかなか口使ってくれません。
午後からは、なんとなくコツを掴んで、
2本追加の3本で終了でした。

小さいけど、一応クロマグロ。
楽しかったわ…

ジギングメインで、マグロ飛んだらキャスティングかなぁと準備してたら、
船長はマグロキャスティングオンリーな感じ(°▽°)
寝てないし、マグロ見つかるまで寝ようかと思いきや、港出てすぐに飛んでます。
3キロ〜5キロ位のヨコワがほとんどやけど、そこらじゅうで出っ放し。
ただ、まとまらず単発で飛ぶので、
なかなか口使ってくれません…
昼頃にようやく1本。

昼からも飛びまくりですが、
ベイトが小さいみたいで、
なかなか口使ってくれません。
午後からは、なんとなくコツを掴んで、
2本追加の3本で終了でした。

小さいけど、一応クロマグロ。
楽しかったわ…
2017年06月04日
キス
いい天気なんで、坊ちゃん連れてふらっと浜の宮へ。

彼はウエット着て 泳ぐ 言うてますが、
泳ぐというより、砂遊びです。
パパは暑いので膝くらいまで、水に浸かって投げ釣りを…
先に来てた家族連れはさっぱりみたいやけど、すぐにキスっぽい心地よいアタリで、小さいけどキスをゲット。
爆釣かと思ったけど、それからはイマイチ。
アタリがあってもフグばっかし…
遠投より中くらいの距離がいいみたいで、その辺を集中的に攻めるとポチポチアタリます。
魚が小さいからか外れるのも多いけど、
なんだかんだで5匹程お持ち帰り。

たまにはこんな、ほのぼのした釣りもいいかな。
天ぷらじゃなくて、唐揚げにしていただきました。
釣たてのせいか、身がフワフワで美味かった^_^

彼はウエット着て 泳ぐ 言うてますが、
泳ぐというより、砂遊びです。
パパは暑いので膝くらいまで、水に浸かって投げ釣りを…
先に来てた家族連れはさっぱりみたいやけど、すぐにキスっぽい心地よいアタリで、小さいけどキスをゲット。
爆釣かと思ったけど、それからはイマイチ。
アタリがあってもフグばっかし…
遠投より中くらいの距離がいいみたいで、その辺を集中的に攻めるとポチポチアタリます。
魚が小さいからか外れるのも多いけど、
なんだかんだで5匹程お持ち帰り。

たまにはこんな、ほのぼのした釣りもいいかな。
天ぷらじゃなくて、唐揚げにしていただきました。
釣たてのせいか、身がフワフワで美味かった^_^
2017年05月28日
黒潮バトルロワイヤル2017
今日は、すさみで行なわれた、
釣り大会というかお祭り?の
黒潮バトルロワイヤルに参戦してきました。
参加者160人程が30隻の船で釣果を競います。

分かる人にしか分からないチーム名ですが、参加したら誰かはお立ち台にのる名門?迷門チームです。

釣り番組ではおなじみの伊丹さんも来られてます。

すさみ港の沖から7時に一斉にスタート。
今年は黒潮の位置が遠いので、
マグロ、カツオ系は時間的に無理なので、皆さんジギングポイントへ。

朝一は100メーターラインを流しましたが、反応がイマイチ。
浅場でハマチ釣れてるみたいなので、
浅場へ移動。
しばらくして、同船者にマズマズのサイズなアカハタがヒット!
すぐに僕にもアタリ。
アカハタやけど検量サイズの1キロには届かないサイズ。
その後は魚の反応はイマイチやし、
予報以上の爆風で波ザブザブ。
結局、同船者がイラを追加して、
タイムアップ。

同船者のアカハタは見事、根魚の部3位でした。
そこからは、ホテルに移動して、懇親会と抽選会&ジャンケン大会。
今日はジャンケンもイマイチでした。

釣果はイマイチやったけど、
たまにはこういうのも面白い。
皆さんお疲れ様でした。
釣り大会というかお祭り?の
黒潮バトルロワイヤルに参戦してきました。
参加者160人程が30隻の船で釣果を競います。

分かる人にしか分からないチーム名ですが、参加したら誰かはお立ち台にのる名門?迷門チームです。

釣り番組ではおなじみの伊丹さんも来られてます。

すさみ港の沖から7時に一斉にスタート。
今年は黒潮の位置が遠いので、
マグロ、カツオ系は時間的に無理なので、皆さんジギングポイントへ。

朝一は100メーターラインを流しましたが、反応がイマイチ。
浅場でハマチ釣れてるみたいなので、
浅場へ移動。
しばらくして、同船者にマズマズのサイズなアカハタがヒット!
すぐに僕にもアタリ。
アカハタやけど検量サイズの1キロには届かないサイズ。
その後は魚の反応はイマイチやし、
予報以上の爆風で波ザブザブ。
結局、同船者がイラを追加して、
タイムアップ。

同船者のアカハタは見事、根魚の部3位でした。
そこからは、ホテルに移動して、懇親会と抽選会&ジャンケン大会。
今日はジャンケンもイマイチでした。

釣果はイマイチやったけど、
たまにはこういうのも面白い。
皆さんお疲れ様でした。
2017年05月21日
深海遊び?
今日は久々に田辺のJumboさんで中深海。
300m位の魚釣り。
東京タワーのてっぺんから糸垂らすようなもんです。

珍しく今日は快晴、べた凪。
そんな時に限って魚さんのご機嫌悪し。
ファーストヒットを頂きましたが、
ヨロリ…
しばらくして、ミニ黒ムツ。
そこからは潮が完全に止まって辛抱の釣りに。
終了間際になって、上り潮が入ってきて、
プチ時合い。
黒ばっかりやけど、連発。
最後まで赤は入らんかったけど、
黒ムツ6、チョウカ1、ヨロリ1でした。

見た目は悪いけど、どいつもこいつも美味いヤツばかり^_^
300m位の魚釣り。
東京タワーのてっぺんから糸垂らすようなもんです。

珍しく今日は快晴、べた凪。
そんな時に限って魚さんのご機嫌悪し。
ファーストヒットを頂きましたが、
ヨロリ…
しばらくして、ミニ黒ムツ。
そこからは潮が完全に止まって辛抱の釣りに。
終了間際になって、上り潮が入ってきて、
プチ時合い。
黒ばっかりやけど、連発。

最後まで赤は入らんかったけど、
黒ムツ6、チョウカ1、ヨロリ1でした。

見た目は悪いけど、どいつもこいつも美味いヤツばかり^_^
2017年04月23日
ダブルヘッダー?
今日も明け方から張り切って出船しましたが、潮が悪いのか、昨日までいてたベイトのアジがどっかへ行っちまったみたいで大苦戦。
仕方ないので、新たに入ってきてるイワシを叩いて回りますが、チョクリでアタリが1回あっただけで、久々の完封負けでした…
別にリベンジって訳じゃないんやけど、
昼からは坊ちゃんと田ノ浦へイワシ漁。

人がいっぱいで釣れてるとこには入れず苦戦。
ようやく群れが回ってきて、
一時入れ掛りに。
食べる分だけ釣って終了。

小さいけど魚屋で買うのとは比べ物にならんくらい美味し!
揚げ物もいいけど、生のまま生姜醤油がイチ押しです!
仕方ないので、新たに入ってきてるイワシを叩いて回りますが、チョクリでアタリが1回あっただけで、久々の完封負けでした…
別にリベンジって訳じゃないんやけど、
昼からは坊ちゃんと田ノ浦へイワシ漁。

人がいっぱいで釣れてるとこには入れず苦戦。
ようやく群れが回ってきて、
一時入れ掛りに。
食べる分だけ釣って終了。

小さいけど魚屋で買うのとは比べ物にならんくらい美味し!
揚げ物もいいけど、生のまま生姜醤油がイチ押しです!